よくあるご質問
Q「平成31年」指定で登録した5月1日以降の仕訳伝票日付について
Aこの質問に対する回答
新元号対応Verにする前に、平成31年5月1日以降の仕訳伝票を登録していても、新元号対応Ver(V7.00以降)にバージョンアップすると、自動的に新元号の年で表示されます。
※新元号の表示が「??」になっている場合は、MS Windows Updateが適用されることによって、新しい元号(令和)で表示されるようになります。
ID #12017
最終更新:
関連記事
- Q令和3年 協会けんぽ 健康保険料率・介護保険料率、特定保険料率の変更手順
- Q子ども・子育て拠出金率の変更手順
- Q令和2年 協会けんぽ 健康保険料率・介護保険料率の変更手順
- Q区分記載請求書等保存方式や適正請求書等保存方式(インボイス方式)に対応したサプライ品はいつ発売されますか?
- Q軽減税率の導入に伴い、請求書や納品書などのサプライ品に変更はありますか?
- Q軽減税率、消費税10%の対応プログラムはいつリリースされますか?
- Q2019年10月1日になると、自動的に税率10%が適用されますか?
- Q軽減税率対象商品の取り扱いがありませんが、バージョンアップする必要がありますか
- Q台帳入力の日付項目に「平成31年5月1日」以降を入力している場合
- Q「平成31年」指定で登録した5月1日以降の各伝票日付について
- Q新元号(年号)に対応していますか?
- Q日付項目を和暦から西暦に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい
- Q仕訳伝票の削除ができない
- Q仕訳伝票を登録すると、伝票が発行されてしまう。
- Q半期決算のため仕訳伝票の仕訳種類を「決算仕訳」として登録してもいいですか?
- Q仕訳チェックリストなどをB4ではなくA4用紙に印刷したい。
- Q1枚の仕訳伝票には何行まで入力できますか?
- Q専用紙の振替伝票で部門名称を印刷することはできますか?
- Q本日入力した伝票だけを確認することはできますか?
- Q初期設定で消費税処理を「税抜き」に設定したのに、仕訳伝票を入力すると「税込み」になってしまいます。
- Q間違って消費税を外税で入力した仕訳伝票を、一括で内税に修正する方法はありますか?
- Q専用紙で仕訳伝票を印刷すると数字が途中で欠けてしまいます。
- Q仕訳伝票入力時、借方金額を貸方に自動表示したい。
- Q金額から登録済みの仕訳伝票を検索することはできますか?
- Q決算が3月ですが、4月1日からの仕訳伝票は入力できますか?
- Q「仕訳チェックリスト」と「仕訳帳作成」の違いは何ですか?