インボイス制度への対応について
インボイス制度
2019年10月に軽減税率の対象商品と税率毎の合計金額を表示する「区分記載請求書等保存方式」が導入され、2023年10月には、複数税率に対応した消費税の仕入額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
適格請求書等保存方式では、区分記載請求書等保存方式に加え、事前に税務署に申請して登録を受けた「適格請求書発行事業者」の登録番号や税率毎の税額が追加となります。
2023年10月1日から適格請求書発行事業者の登録を受けるためには、原則として2021年10月1日から2023年3月31日までに適格請求書発行事業者の登録申請手続が必要です。
詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
インボイス方式の請求書イメージ

請求書等保存方式
現行制度の請求書では、消費税額を外税額としてまとめて表示します。
区分記載請求書等保存方式(2019年10月~)
区分経理に対応するための措置として「区分記載請求書等保存方式」が導入されます。
請求書の内容に、「軽減税率の対象商品」と「税率毎の合計金額」が追加になります。
適格請求書等保存方式 -インボイス方式 (2023年10月~)
区分記載請求書等保存方式に加え、下記が追加されます。
・適格請求書発行事業者の登録番号
・税率毎の税額
※適格請求書発行事業者の登録番号は、T+法人番号(マイナンバー)となります。
インボイス制度(適格請求書等保存方式)における
イリイプロダクトの変更点
適格請求書等保存方式(インボイス方式)の導入に伴い、請求書発行を伴う販売管理プロダクトについて、以下の対応が完了しております。お客様のご利用ソフトのバージョンをご確認ください。
2023年10月からのインボイス制度には、順次対応いたします。対応時期および内容に関しましては、別途ご案内いたします。
商品名 | 対応バージョン |
---|---|
BIG販売管理Neo | V3.10以降 |
Simplex | V3.2.7以降 |
・カスタマイズでご利用のお客様は、各拠点までお問い合わせください。
請求書等の方式の変更
請求書や納品書などの消費税記載部分について、適格請求書等保存方式に変更しています。
納品書や請求明細書に、「適格請求書発行事業者登録番号」の印字と、税種類ごとの内訳を印字します。

初期設定(会社情報)
システム設定(基本初期設定)に、「適格請求書発行事業者登録番号」が追加され、事業者番号や税率内訳の印字有無を選択できます。

納品書
「適格請求書発行事業者登録番号」の印字と、税種類ごとの内訳を印字します。

請求書等の方式の変更
請求書や納品書などの消費税記載部分について、適格請求書等保存方式に変更しています。
納品書や請求明細書に、「適格請求書発行事業者登録番号」の印字と、税種類ごとの内訳を印字します。

■インボイス対応のイリイプロダクトについてのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
※担当拠点の営業部門より回答させて頂きます。土・日・祝日に頂いたお問い合わせは休み明けの対応となりますので予めご了承ください。