第17回 「はじめての自分の本」
10月も中旬を過ぎると加速度的に秋が深まって来るような印象をうけますが、みなさん如何お過ごしでしょうか?
パパクワッチは、この一ヶ月間で取得できていなかった夏休みを分割して取得しておりました。しかし、学校や諸々の行事のある家族とどこかに出かけるという訳ではなく、鍬道を極める日々を過ごしておりました。
具体的には、今年羽化した成虫の採寸やらクワガタ管理ソフト(フリーソフトで良いのがあるんですよ♪)へのデータ入力をコツコツとやっておりました。
そんな地味な作業の中で、発見したダイヤモンドがこの仔(^O^)/
《今年羽化した山梨県明野村産の美男子♂75.2mm》
これからのシーズンは、成虫の管理に加え今年孵化した幼虫たちの菌糸ビンの交換など意外と忙しい日々が続きます。
さて、話を本題(笑)に移していきましょう。
”秘密兵器”のおかげで何とか本の原稿をGW明けに書き上げたパパクワッチなのですが、それで完成というものではありません。
原稿を書き上げるまではキーボードで作業ができるのですが、その後の校正作業はアナログ原稿に直接赤のボールペンで書き込む作業でした。
なんとも地味な作業。
思わず、学生時代に行っていた英文校正の仕事を思い出してしまいました。
このアルバイト、僕の性分に合わずあまり長く続かなかった記憶が(笑)
根気がいる作業ですが、いい加減にする訳にはいきません。
仕事をしながらなので会社に行く鞄にも常に原稿をしのばせ、朝晩の隙間時間を使って校正作業を続けました。
平行して本の表紙のデザイン案がいくつか創られました。
自分の好みはいろいろあったのですが、出版社のデザイナーと編集者Kさんの意向を尊重したデザインとなりました。
『勝負は、お客様が買う前に決める!』ダイヤモンド社
初校、再校、三校と校正をすすめ、なんとか7月12日に校了することができました(パチパチ)
この間、何度となく徹夜することになりました(>_<)。
そりゃ、そうですよ。仕事をしながら本の校正ですからね。
でも、正直辛くなかったです。
人間何事も好きでやっていることは辛くないものですね。
そして運命の日、7月20日(金)がやってきました。
その日は、雨。
にもかかわらず、編集者のKさんが少しでも早く見本を見たいでしょう!
という僕の”事前期待”を読み取って、わざわざ蒲田駅まで持って来てくれたのです。
蒸し暑い日でした。
汗をかきながら、大きなダイヤモンド社の袋に防水の袋まで掛けて10冊の見本版(といっても本屋さんで並ぶものと変わりません)を頂きました。
本当にありがたかったですね。
はじめての自分の本と対面したあの時の感動は忘れられません。
長い間苦労して書き上げた甲斐が本当にありました。
一年間以上頑張って来た自分のことを褒めてやりたい気分でした。
そしてその後、7月27日にAmazonや一般書店で正式に販売が開始されました。
次回からは、拙著『勝負は、お客様が買う前に決める!』でお伝えしたかったポイントに加え、ソーシャルメディア×事前期待のマネジメントの最新動向について紹介していきたいと思います。
(つづく)
がんばれパパクワッチ バックナンバー