2007年9月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Mute Beat 「Beat Away」 (小玉和文) 87overheat 80年代後半、東京産のリズムが世界屈指のレべルだったことを証明するのが、ミュートビートの存在でしょう。まず、バンド名がかっこいい。「ミュート」した「ビート」。ネガティブかつクールに反抗的なネーミングセンスは、間違いなくパ […]
2007年8月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 George Harrison 「I’d Have You Anytime」 (Harrison/Dylan) 70Apple 「クワイエットビートル」ことジョージハリスン。稀代のソングライターである、レノン、マッカートニーの狭間で才能を開花させた、ラッキーかつ渋い人です。 地味なのでとっつきにくいんですが、やはり『All Things Must […]
2007年7月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Paul and Linda McCartney 「Dear Boy」 (McCartney) 71Apple おそらくは史上最高の作曲家であるポールマッカートニー。 驚くべきは、そんな歴史上の人物とも言える大天才が今年も現役でアルバム発表していることです。しかもあまり注目されていない。(もったいない。) ビートルズ時代にレノンと […]
2007年6月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Prefab Sprout 「Talkin’ scarlet」 (McAloon) 89Kitcenware どうしようもなく英国的。どうして英国にはこんなに繊細なソングライターが輩出されるんでしょう。 プリファブスプラウトのパディマクアルーンは技巧的で刹那的でいながら、純粋でもある、珠玉の楽曲を80年代に残しています。 Aメロ […]
2007年5月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Morrissey 「Late Night, Maudlin Street」 (Morrissey/Street) 88EMI ザ・スミス解散直後のモリッシーの1stソロアルバム『Viva Hate』収録。 当時、発売と同時に買って聴いた印象は正直言って「悪くはないんだけど薄いな。無難な線をついたな」でした。 ザ・スミスの魅力は、ジョニーマーのフ […]
2007年4月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Kool & The Gang 「Ladies NIght」 (Bell/Kool & the Gang) 79 De-Lite 黒人のソウルグループにはどこか水商売の匂いがします。 バーやクラブで演奏し続け、酔客の前でのパフォーマンスにより地肩が強くなった。目の前のフロアを踊らせるために力強くファンキーであり、異性を口説くBGMとして、官能性を身 […]
2007年3月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 舘ひろし 「泣かないで」 (今野雄二・宮原芽映-館ひろし) 84 FUN HOUSE バスローブとブランデーグラスが日本一似合う男、館ひろし。 不良から叩き上げて、のし上がり、軽い自虐ユーモアを醸せるほどの余裕を持つに至った。先輩を敬い、後輩の面倒見がいい、頼れる兄貴。ある種スタンダードな男のサクセススト […]
2007年2月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Elvis Costello and the Attractions 「High Fidelity」(Costello) 80 F-BEAT 最近はすっかり大御所の貫禄を身につけているエルビスコステロ。 バカラックなどのもっと先輩の大御所とのコラボレーションでも堂々と渡り合っています。 そんなベテランがパンキッシュな怒れる若者であった時代。鋭い感性で佳作を量産 […]
2007年1月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Daryl Hall and John Oates「sara smile」 (Hall/Oates) 75 RCA ホール&オーツは、主に80年代にヒットを連発しました。ポップで分かり易い佳曲が多いのですが、鋭く、ふくよかに音楽の才能がブレイクしているのは、75 年のアルバム『Daryl Hall and John Oates』です。 […]
2006年12月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 Daryl Hall 「NYCNY」 (Hall/Fripp) 80 RCA ホール&オーツのダリルホール。77年録音のファーストアルバムは、キングクリムゾンのロバートフリップのプロデュースです。 フィラデルフィアソウルに音楽的ルーツを持ち、洗練されたブルーアイドソウルを歌う米国人、ホール。プログ […]