コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 編集長 中年探偵団

第101回 平成と晩酌セットと私

秋も深まり、赤ちょうちんの恋しい季節になりました。 夕暮れ時の赤ちょうちんは、誘蛾灯のように飲んべえを吸い寄せます。 私もご多分に漏れず、居酒屋や立ち呑み店に誘われ放題です。 誘われ放題と言っても居酒屋に入るときのチェッ […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 編集長 今月の一冊

『銀河食堂の夜』

さだまさしが初めての小説『精霊流し』を書いたとき、所詮は音楽活動の傍らの余芸に過ぎないだろう、なんて思いつつ読み、その完成度に驚いたことを思い出す。その後、『解夏』『眉山』『アントキノイノチ』と次々に小説を出版し、いずれ […]

2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第12回 新入社員の「明日なき暴走」

今、読んでいる『職人ことばの「技と粋」』という本が滅法面白い。著者の小関智弘さんは1933年生まれ。ネットで検索した限りでは、85歳にしてご健在の様子だ。 小関さんは高校を卒業してから50年間、旋盤工として働いてきた。そ […]

2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2018年10月5日 編集長 WArm+ご紹介

WArm+のデータをバックアップする方法

WArm+では障害に備えて毎日サーバーのバックアップをしていますが、お客様が誤ってデータを削除した際にはバックアップデータの復旧はいたしかねます。定期的にデータのバックアップをしていただくことをお勧めします。 WArm+ […]

2018年9月18日 / 最終更新日時 : 2018年9月18日 編集長 今月の一冊

『家族のためのユマニチュード』

今回ご紹介するのは、『家族のためのユマニチュード』という本。フランス生まれの介護の技法である「ユマニチュード」に基づいて、介護や認知症ケアを実践するための入門書である。 ユマニチュードは、「”その人らしさ”を取り戻す」た […]

2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 編集長 今月の一曲

My Bloody Valentine『Only Shallow』 (Shields/Butcher)91Creation

凄いものを見てしまいました。キャパ1,200人程のライブ会場の隅々までを隙間なく、埋め尽くすような音の触感。 音は、空気の微粒子の細々とした細部にまでビッチリと入り込みますが、決して重苦しく湿度を纏うわけでもなく、ごく自 […]

2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第11回 週刊誌記者は「長生き」できない?

先月はメルマガ休載のお許しを頂戴し、地中海1周クルーズと洒落込んだ。猛暑の東京を逃れて、気ままな一人旅である。空は抜けるように高く、海はどこまでも青い。 というのは大嘘で、これまでの人生にないトラブルに追われまくったおか […]

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 編集長 中年探偵団

第100回 毛無から増毛へ

小樽の山の中腹に美味しいソフトクリームが食べられるワイン工場がある。 最近、北海道内にワイナリーが増えていて、なぜかそれらのワイナリーのソフトクリームが非常に美味しい(ワインは呑まないのか?>自分)。 小樽のワイナリーで […]

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 編集長 WArm+ご紹介

テンプレート・デモサイト更新 ~計算機能、callto/mailto、リンク機能~

お知らせしておりました通り、2018年8月に新バージョンがリリースされました。 今回追加された、項目間演算やメール・電話のリンク等の機能を、公開しているテンプレートやデモサイトに反映しました。 便利になったWArm+をぜ […]

2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 編集長 今月の一冊

『限界を超える子どもたち 脳・身体・障害への新たなアプローチ』

著者のアナット・バニエルは、脳の可塑性を活用し、脳性麻痺などの障害を持つ子どもたちの訓練などを行っている。『限界を超える子どもたち』はそのアプローチや考え方について書かれた本だ。 ハイハイができない赤ちゃんがいたとき、ど […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange