コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2010年5月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Blue Valentine’s Day」 大瀧詠一 (大瀧詠一) 78

大瀧詠一1978年のアルバム『ナイアガラカレンダー』は1月がお題目の「Rock’n Rollお年玉」から12月の「クリスマス音頭」まで全12曲、12か月のテーマに沿ったノベルティソングが並ぶ、楽しい傑作です。 […]

2010年5月24日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第19回 「失敗の変質」

今月の初めにゴールデンウィークがありました。 いわゆる黄金週間です。 いわゆる私は自由業なもので、いつ休んでもかまわないのですが、とりあえず世間並みに5月1日から5日まで五連休をしてみました。 しかしながら、例によって先 […]

2010年4月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Brown Sugar」 The Rolling Stones (Jagger/Richards) 71

あまりにも長いストーンズの歴史のなかで最も充実していたのは衆目の一致する通り1970年前後でしょう。 ブルース、R&Bからカントリーまで、オリジネイタ―の咀嚼の仕方が堂に入ってきて、作曲、演奏とも、60年代英国同期生のな […]

2010年4月16日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第18回 座高を計る

春とは名ばかり、まだまだ寒いです(4月16日現在)。 どうしたんでしょうね? 地球温暖化という言葉を信じて薄着に励んでいた(?)のに、この寒波のせいで鼻水が出る、くしゃみは止まらない、目もかゆくなる、被害甚大なのです(寒 […]

2010年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第17回 つぶやき板の秘密

春ですね。 暖かくなったり、急に寒くなったり、突風が吹いたり、黄砂が飛んできたり・・・全部が春です。 木の芽どきとも言いますね。 この時期は春の陽気に浮かれてブツブツなにかつぶやきながら歩いている人を散見します。 信号待 […]

2010年3月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Blow Your Mind」Geisha Girls (Takasu,Ken,Sho,Tei) 95Gut

坂本龍一プロデュ-スのGeisha Girls唯一のアルバム『The GeishaGirls Show(炎のおっさんアワー)』。 冒頭の小林克也のナレーションに導かれて始まる関西弁ラップが「Blow Your Mind~ […]

2010年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第16回 関知外の勘違い

童謡「ゆき」の歌詞は「ゆきやこんこん」ではなく、「ゆきやこんこあられやこんこ」が正しいというのは、クイズの問題でよく採り上げられます。 (この場合の「こんこ」というのは「来ん此・・・ここに来い」という意味らしいです) 「 […]

2010年2月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Kinky Afro」 Happy Mondays 90Factory

ハッピーマンデーズは1990年代初頭英国マンチェスターの狂騒を象徴するバンドです。 小汚い服装。サウンドは一応ダンサブルなファンクですが、B級でだらしなく、恐らくは引用している70年代ソウルマスターへのリスペクトなど全く […]

2010年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第15回 「トラにまつわるエトセトラ」

ご存じかもしれませんが、今年は寅年です。 冬季オリンピックもあれば、参議院選挙もあります。 きっと他にもいろいろイベントや出来事があるはずです(興味のある方はPCの前に座って想像してみてください)。 それにしてもトラとい […]

2010年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Infected」 The The (Johnson) 85EPIC

「リズム」はアメリカ大陸を征服した白人と彼らの労働力として強制移住させられた黒人によって劇的な化学変化を起こしました。 プリミティブなアフリカ人のビートは、帝国主義によって複雑化、かつ大衆化したわけです。 この大衆化を更 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • 固定ページ 68
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 第96回 あってはならない「原稿を落とす」、知られざる週刊誌の緊迫締切事情
  • 第142回 記憶をめぐる冒険
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange