コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Gypsy Woman」 The Impressions (Mayfield)61ABC 

黒人はピュアで優しい。激しい暴力性も併せ持っているんですが、その本質はTLC(Tender Lovin’ Care)だと思います。 カーティスメイフィールド率いるインプレッションズは3人組のヴォーカルグループ […]

2010年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第25回 そうだったのか!?流行語

大好きな『日本全国酒飲み音頭』(※)の中に「11月は何でもないけど酒が飲めるぞ」というフレーズがあります。(※作詞:岡本圭史、唄:バラクーダ) 「何でもない」ってのは、11月に対して大変失礼な感じがしますが、逆に考えると […]

2010年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「セシルカットブルース」 小島麻由美 (小島)98Pony Canyon

昭和歌謡のエッセンスを強く感じさせる作風でデビューした小島麻由美さん。 フックのメロディーやアレンジのセンスが昭和30年代の和風ビッグバンドを彷彿とさせます。 いわば、「つかみ」は昭和レトロなんですが、決して際物のコケオ […]

2010年10月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Waltz for Debby」 Bill Evans Trio 61RIVERSIDE

1961年、ニューヨークのジャズクラブ「ヴィレッジヴァンガード」でのビル・エヴァンストリオのライブ。 恐らくは小さなライブハウスなのか、入口のドアの開閉音らしき音、グラスが触れ合う音、観客の雑談などが、この歴史的名演の録 […]

2010年10月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第24回 秋の夜長

夏の日もいつか過ぎ 山も海も秋です♪広い空、蒼い海 ああ どこまで続く♪ 秋ですね。 小学生のころ授業で唄った唱歌を想い出します。 あんなに暑かった夏もいつのまにか過ぎて、朝夕肌寒さすら覚える今日この頃です。 「天高く馬 […]

2010年9月22日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第23回 「わかっちゃいるけど・・・」

知人にこどもが生まれた。 少子高齢化の進む日本において、まことにおめでたいことです。 しかも彼は、奥様の出産に備えて、予定日の1週間前から禁酒を始めた。 いつ何時、陣痛が訪れても正気で対応するためらしい。 三度の飯より大 […]

2010年9月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「EMI」 Sex Pistols (Rotton/Jones/Cook/Matlock) 78Virgin

「パンク」って、もしかすると現在でも音楽のジャンルとして認識されているのかもしれませんが、本質的にパンクである存在はセックスピストルズだけだとも言えます。 とにかくジョニーロットンのヴォーカルに尽きます。ここまで純粋に悪 […]

2010年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第22回 「夏に迷う」

今年は暑い。 言いたくないけど(書きたくないけど)暑い。 聞き飽きてるでしょうが、暑い。 天気予報では「猛暑日」という言葉が連呼され、「熱中症」予防の注意を呼びかけている。 熱中症を防ぎたい一心で、やむなく冷たいビールを […]

2010年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Why Can’t I Be You」 The Cure (Smith) 87Fiction

メンバーもかなり高齢化が進んできたが、今だにデジタルガジェットへの思最近、「暗い音楽」が少ないような気がします。 静かな音楽、落ち着いた音楽はあまた作られていますが、「暗い」のは耳にしません。 暗く、かつ優れているソング […]

2010年7月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Candyman」 Siouxsie And The Banshees 86Geffen

スージー&バンシーズも含めて、70年代後半に登場した英国パンク~ニューウェーブ組が各々の音楽性を深化したのが1980年代中期でした。 XTC、スタイルカウンシル、PIL、エルビスコステロ、デヴィッドシルヴィアンといったと […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 65
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『「科学的に正しい」の罠』
  • 第97回 ヒラの記者が副編集長の2倍も稼ぐ、知られちゃいけない出版社の「給料事情」
  • 『僕たちは言葉についてなにも知らない』
  • 第96回 あってはならない「原稿を落とす」、知られざる週刊誌の緊迫締切事情
  • 第142回 記憶をめぐる冒険
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange