2016年12月2日 / 最終更新日時 : 2016年12月2日 編集長 今月の一冊 『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』(アンドリュー・ロウラー著 インターシフト刊) 鳥インフルエンザにより、新潟の養鶏場で23万羽の鶏が殺処分されている、などといったニュースが流れている。この手のニュースが流れるたびに、一つの養鶏場にそんなにたくさんの鶏がいるのか! と驚いてしまうのだが、実は、世界には […]
2016年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年11月21日 編集長 がんばれ!パパクワッチ 第66回 「シリコンバレー訪問記 その1~デジタル・ランチ・エクスペリエンス~」 米国のシリコンバレーに行ってきました。 まさにオープン・サービス・イノベーションのメッカということもあり、ハードスケジュールでしたが興味深い体験ができました。 折角なので、少々連載したいと思います。 UBERやAirbn […]
2016年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年11月21日 編集長 今月の一曲 ピコ太郎『Pen Pineapple Apple Pen』(ピコ太郎) 16Avex Trax 天才は、全く予期しない状況から産まれる、ということを思い知らされるとともに、革命の瞬間を目撃できたことの幸運を噛みしめています。 シンプルなのに中毒性の高いリズム。全く意味不明の歌詞。怪しいルックスと、アホな動き。 誠実 […]
2016年11月2日 / 最終更新日時 : 2016年11月2日 編集長 中年探偵団 第89回 2016年を振り返る(ちょっと早いけど) まず、冒頭に申し上げたいことは、私は現在(手許の時計で20時30分)とても切羽詰まった状況にいるということです。 遠出をして訪れた現場から帰宅をしようとしたところ、その田舎の唯一の交通機関が不通になっているのです。 原因 […]
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2016年11月21日 編集長 フランス人パスカルが見たニッポン 第10回 棟梁になりきる みなさんは、一年に何回くらい、屋外で食事をしますか? 数えたことありませんが、私は多分50回以上庭のテーブルでごはんを食べています。 フランス人は屋外ごはん大好きです。お天気の良い日は庭先はもちろん、マンションの狭いバル […]
2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 編集長 がんばれ!パパクワッチ 第65回 祝!GOODデザイン受賞!! 2016年度の前半戦も締まりかけた9月末に嬉しいニュースが飛び込んできました。 パパクワッチが絡んでいるイノベーションスペース「FUJITSU Knowledge Integration Base PLY」がなんとGOO […]
2016年10月17日 / 最終更新日時 : 2016年10月17日 編集長 今月の一曲 Matthew Sweet And Susanna Hoffs『Go All the Way』(Eric Carmen)09 Shout Factory 2006年にスタートした、マシュースイートとスザンナホフスのロックの名曲カバープロジェクト「Under The Covers」。 意外にオーソドックスな選曲、スイートらしいタイトで鋭角的なバンドサウンドも高レベルに仕上が […]
2016年9月30日 / 最終更新日時 : 2016年9月30日 編集長 今月の一冊 『蜜蜂と遠雷』恩田陸 今回は小説をご紹介。 最近、出版される小説の帯に安易に「著者の最高傑作」といった文言が並んでいるのが気になる。 もちろん、そう次から次へと最高傑作が登場するわけもなく、そのような自称「最高傑作」を読んでみれば、これまでそ […]
2016年9月29日 / 最終更新日時 : 2017年1月6日 編集長 フランス人パスカルが見たニッポン 第9回 オトナだって・・・ プールが完成して良かったなと思うのは、我が家に遊びに来たオトナ達が大はしゃぎで泳いでいるのを見る時です。 日本では、海やプールで泳ぐのはほとんど子ども連れか若者ですよね。 いいオトナが水着になるのは恥ずかしいと言います。 […]
2016年9月16日 / 最終更新日時 : 2016年9月16日 編集長 今月の一曲 Grateful Dead 『Sugar Magnolia』(Weir/Hunter)70Warner Bros アメリカ独特のユルい楽天主義。深読みすれば、歴史を持たない国の風来坊気質なのか、とも思いますが、そんな気質を膨大な数のファンも巻き込んで体現しているのが、グレイトフルデッドでしょう。 黒人のリズムを白人的に解釈するセンス […]