コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2013年1月11日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 編集長 中年探偵団

第51回 「今年の目標」を考える

また新しい年が始まりました。 西暦2013年、平成25年、巳年(みどし)です。あるいはへび年です。 前回のへび年は、2001年。 21世紀の始まりでした。 子供の頃、21世紀は夢の世界でした。 モノリスに導かれて有人宇宙 […]

2012年12月18日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 編集長 がんばれ!パパクワッチ

第19回 「師走」

いよいよ今年もカウントダウンですね! このコラムが配信される頃には、パパクワッチは関西地方(神戸、大阪)に講演旅行に出かけていると思います♪ 我が家でも毎年Xmasの飾り付けをするのですが、今年は娘が自ら志願してリースや […]

2012年12月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲

Frente! 「Bizarre Love Triangle」(New Order) 94Mushroom

遠い昔となりつつある1990年代。バブルが崩壊し、冷戦が終結しても、80年代的な全能感は、うっすらと残存し、世紀末的な閉塞感との奇妙な混淆に蔽われていました。   そんな90年代中期、フレンテ!のライブを、渋谷と恵比寿の […]

2012年12月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 オープンソース geek(変人)列伝

第7回 自社製品をオープンソース化した事例

一言にオープンソースと言ってもオープンソースをビジネスに結び付ける形は複数存在します。 パターン1.寄付 オープンソースのプロジェクトのほとんどを一個人開発者が担っているところがよく採用するケース。 プロジェクトのスター […]

2012年12月5日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 編集長 中年探偵団

第50回 師走のこころ

気がつくと、今年も師走となりました。 11月30日まではフツウに過ごしてきたのですが、なんだか急に慌ただしいです。 気もそぞろで落ち着きません。 実際には急ぐことなど何もないのに、そわそわします。 なぜでしょう? たぶん […]

2012年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲

Ornette Coleman 「Lonely Woman」(Coleman) 59ATLANTIC

官能的な程に艶やかでありながら、厳然と通俗を拒み、自らの資質にとって必然な音だけを奏でるブロウ。   圧倒的にクールであったり、時には、フッと気を緩める絶妙の瞬間もある。 しかし、全編を通して支配しているのは、自由、もし […]

2012年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 編集長 がんばれ!パパクワッチ

第18回 「インバウンドマーケティング」

今年もあと6週間と聞いて驚きましたが、早かったですね。 光陰矢の如しとは、よく言ったものです。 パパクワッチは、出版を機に講演や対談のお話をいただくことが多くなりました。10月30日には東京の有楽町国際フォーラムで開催さ […]

2012年11月8日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 オープンソース geek(変人)列伝

第6回 実務に役立った小ぶりなオープンソースの話

今からもう4~5年前の話になりますが、健康食品の製造と通信販売を手掛けている会社から、にショッピングサイトの移行の相談が舞い込んできました。 現在使用中のショッピングカートは5年前に知り合い経由で紹介されたウェブ制作会社 […]

2012年11月8日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 編集長 中年探偵団

第49回 木を森に隠す話

日光いろは坂の紅葉がきれいです。(たまたまテレビで見ただけですが) 今年も紅葉狩りの季節となりました。 広辞苑によりますと、 「もみじがり【紅葉狩】山野をたずねて鑑賞すること。もみじみ。観楓。(秋の季語)」 ということで […]

2012年10月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲

The Velvet Underground 「Lady Godiva’s Operation」(Reed) 67VERVE

ルーリードの声は、禍々しい。 穏やかで平和な日常を脅かし、精神の安定をかき乱す声です。決して怒鳴ったり、ドスをきかせたりするわけではなく、「レディゴダイヴァズオペレーション」ではほとんど普通に喋っているだけというか、鼻歌 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 57
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 第142回 記憶をめぐる冒険
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange