コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2009年6月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

The Pretenders 「Middle Of The Road」(Hynde) 83Sire

プリテンダーズは80年代初頭から現在まで、オーソドックスでポジティブに安定したバンドサウンドを放ち続けています。 ボーカリストでありソングライターであるクリッシーハインドの個性がその核となっています。眼光鋭い姐御肌の彼女 […]

2009年6月19日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第8回 天災 てれびくん

来る2011年7月24日、アナログ波が停止されてアナログテレビが見られなくなることを知ってましたか? その日を境に、放送電波は地上波デジタルのみになってデジタルテレビでしか番組が見られないらしいのです。 私のアナログてれ […]

2009年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第7回 「三酔人軽薄問答」

今月の初めは大型連休でしたね。 未曾有(*)の不況にもかかわらず、海外旅行も国内旅行も盛んだったようでうらやましい限りです。 (*なんて読むんでしたっけ。。。漢検準1級の問題です) 私はというと、時間はあるけどカネはない […]

2009年5月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

いしだあゆみ 「六本木ララバイ」(橋本淳-萩田光雄) 77Columbia

先日ラジオを聴いていたら、いしだあゆみさんがこんなことを話していました。 『女の人はみんな強い。私は女性で弱い人を見たことがない。それに比べて、男の人はデリケートだし、弱い。』 確かに、さもありなん。と納得しつつ、彼女が […]

2009年4月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

石川セリ 「霧の桟橋」(荒井由実) 76Philips

最近、70年代後半の日本の女性シンガーのアルバムをアナログレコードで良く聴いています。 南沙織、山口百恵、太田裕美、いしだあゆみ... 情念のこまった演歌でもなく、ラジカルなロックでもない、普通に綺麗な女性の普通の歌は、 […]

2009年4月17日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第6回 2009年のテニスボール

2009年のWBC。すごかったですね。 決勝の日韓戦、10回の攻防は見応えがありました。 どんなに心が折れそうになっても、前向きに進む限り最後に美味しい場面がやってくるということを侍ジャパンは体現してくれました。人生すべ […]

2009年3月24日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第5回 洋菓子屋Xの検診

高校時代の友人で、今はオーナーパティシエ(というか町のケーキ屋さん)をやっている男がいる。 名前は仮にXとするが、Xとは年に1,2回程度、思い出したように連絡を取り合って呑む。 先週、久しぶりにXと呑んだ。 彼は仕事柄、 […]

2009年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

中谷美紀 「my best of love」(大貫妙子) 96gut

坂本龍一のソロアルバムに決定的な傑作はありません。 細野晴臣の70年代のソロ諸作、高橋幸宏の『ニウロマンティック』はともに自身の味のあるヴォーカルと存在感が突出していますが。 教授はヴォーカリストではないことが一因ですが […]

2009年2月23日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団

第4回 「ワーイ」の悲劇

つい最近、ネットで誰かが面白い本を紹介していた(と言っても読んでないので、というか手にもしていないので面白いかどうか定かではない)。 それはケン・フォレットという人が書いた「大聖堂」という本らしい。 新潮社から文庫本で出 […]

2009年2月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

サディスティックミカバンド 「影絵小屋」(松山/加藤) 73doughnut

サディスティックミカバンドの1stアルバム収録。 この当時、加藤和彦のアーチストパワーが最高潮だったことがうかがえます。 決してうまいヴォーカリストではありませんが、この頃の声には、ロッカーとしての魅力に溢れています。メ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 68
  • 固定ページ 69
  • 固定ページ 70
  • …
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange