2012年5月23日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 編集長 がんばれ!パパクワッチ 第12回 「サービスサイエンスの方向性」 みなさんは、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は、GW返上で本業やらサービスサイエンスで多忙を極めていましたよ。 自然界のクワッチでは、そろそろお目覚めの頃。首都圏のポイントでは、コクワガタなどはクヌギの樹で、も […]
2012年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲 The Slits「Instant Hit」(Albertine/Politt/Foster/Romero)79ISLAND はっきり言ってニセモノです。優れた作曲家として流麗なメロディーを紡ぐわけでもないし、巧みなプレイヤーとして、ふくよかな楽器演奏を聴かせるでもない。 しかし、このニセモノであることが、ポップミュージックにとって、最も重 […]
2012年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 編集長 中年探偵団 第43回 Born To Be Mild ちょっと前のことになります。 3月の初め、とあるサイトで紹介されていたガジェット(電子小物?)が無性に欲しくなりました。 「CuBox」というLinuxベースの小さなPC(サーバーにもなる)です。 どのくらい小さいかとい […]
2012年4月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 編集長 がんばれ!パパクワッチ 第11回 「サービスバリューを高める」 いよいよ新学期ですね。 企業では新しい年度がスタートした所も多いのではないでしょうか。 クワッチの世界では、今年度の繁殖に向けたブリードの種親を起こしてペアリングシーズンの到来です。 例年、我が家でも種親候補の個体を起こ […]
2012年4月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲 浅野ゆう子 「こころはからっぽ」(橋本淳/萩田光雄)76RCA 1970年代、日本の歌謡曲は、筒美京平という不世出のソングライターを擁し、絶頂期を迎えましたが、そのキモは加工の巧みさ、にあります。 米国を中心とする海外の旬の音楽の意匠を、日本風に解釈し、取り込み、オリジナルとは別物の […]
2012年4月19日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 編集長 中年探偵団 第42回 「サ」がつくもの 40年ほど前に解散したトワ・エ・モアというデュオが・・・・・・と書きながら、念のためにWikipediaを見てみると二人は1998年に再結成して現在も活動中なのでした。。。適当なことは書けないですね。 そのトワ・エ・モア […]
2012年3月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲 Donny Hathaway 「The Ghetto」(Hathaway/Hutson)70ATCO ダニーハザウェイはいつもお洒落な帽子をかぶっています。 この帽子姿がよく似合っていて、いかにもインテリな雰囲気をかもしています。 お洒落でインテリな黒人。1970年代というソウルミュージックの爛熟期を迎えるにあたって、こ […]
2012年3月19日 / 最終更新日時 : 2016年1月15日 編集長 がんばれ!パパクワッチ 第10回 「事前期待のマネジメントの反響」 いよいよ三月もおしまいですね。 お仕事されていらっしゃる方は年度末で何かと忙しいのでは? パパクワッチも今年は例年にもまして忙しい日々を送っております。 さて、前回のコラムもたくさんの感想やコメントをいただきました。 改 […]
2012年3月16日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 編集長 中年探偵団 第41回 「ビッグサイトへの長~い道のり 完結篇」 いきなりですが、今回は『プロジェクト○』風に・・・。 ♪~~~♪(脳内BGMに中島みゆきの「地上の星」、ナレーション・田○トモ○ヲ的な) 多くの市民ランナーが憧れる東京マラソン 参加を阻む競争率 偶然当たったプラチナ・チ […]
2012年2月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲 Chic「Le Freak」(Edwards/Rodgers)78Atlantic 薄くゴージャスな1980年代を象徴するのは、ナイルロジャースのプロデュースによる、煌びやかに空虚で、無機質にファンキーなサウンドでした。 デヴィッドボウイの『レッツダンス』、マドンナの『ライクアヴァージン』。 スーパース […]