コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2011年3月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲

「Pride」 U2 (U2)84Island

アイルランドからイギリス・アメリカを経て、今や世界を代表する大御所ロックバンドとなったU2。 大ブレイクしたのは87年のアルバム「The Joshua Tree」ですが、個人的にはその少し前、84年の「The Unfor […]

2011年3月18日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第29回 卒業の想ひ出

このたびの東北関東大震災の被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 直接被害にあっていない地においてできることは、心からの応援と義援金と必要以上に物資を買い込まないと […]

2011年2月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲

「Imagine Heroes」 Complex (布袋/吉川)89EAST WORLD

80年代末、鳴り物入りで登場した超大型ユニットがコンプレックスでした。 あまりにも出来すぎな超人気者2人のコラボレーションは、話題のみで中身は空っぽかな、と思いきや、両者のキャラクターががっちり絡み合った、ぶっといロック […]

2011年2月18日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第28回 「鬼に笑われないための八か条」

「二月逃げていく」 よく聞く言葉ですね。 たいていの場合、「一月行く」「三月去る」とセットになっています。 年始から年度末の慌ただしさをこう表現するのでしょう。 二月の場合は、もともと他の月より日数が短いです。 加えて、 […]

2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 編集長 今月の一曲

「Superstition」 Stevie Wonder (Wonder)72MOTOWN

クラヴィネットという鍵盤楽器は鍵盤を押下して演奏しますが、弦の振動に電気処理が施されるため、エレキギターに似た音色を奏でます。 似てはいるんですが、ギターとの大きな違いは音の残響度。音が小気味よく、途切れるのです。 ボヨ […]

2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第27回 2011年版ウサギの捕まえ方

1月もこの時期になると「新年」感が薄れてきて、年初に立てた目標が早くも忘却の彼方に消えていく・・・ということも起こりがちです。 ちなみに今年の私の目標は「二兎を追って、どちらも捕まえる」という欲張りなものでした。(←あっ […]

2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第26回 12月の7つの謎

今年も最後の月となってしまいました。 本業の探偵業で成果を出せないまま年を越すのは心苦しいので、今回は12月にまつわる謎を解明してみたいと思うのです。 長いようで短い1年を振り返ってみると・・・ 新たな気持ちで目標を立て […]

2010年12月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「Gypsy Woman」 The Impressions (Mayfield)61ABC 

黒人はピュアで優しい。激しい暴力性も併せ持っているんですが、その本質はTLC(Tender Lovin’ Care)だと思います。 カーティスメイフィールド率いるインプレッションズは3人組のヴォーカルグループ […]

2010年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団

第25回 そうだったのか!?流行語

大好きな『日本全国酒飲み音頭』(※)の中に「11月は何でもないけど酒が飲めるぞ」というフレーズがあります。(※作詞:岡本圭史、唄:バラクーダ) 「何でもない」ってのは、11月に対して大変失礼な感じがしますが、逆に考えると […]

2010年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲

「セシルカットブルース」 小島麻由美 (小島)98Pony Canyon

昭和歌謡のエッセンスを強く感じさせる作風でデビューした小島麻由美さん。 フックのメロディーやアレンジのセンスが昭和30年代の和風ビッグバンドを彷彿とさせます。 いわば、「つかみ」は昭和レトロなんですが、決して際物のコケオ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 64
  • 固定ページ 65
  • 固定ページ 66
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 第96回 あってはならない「原稿を落とす」、知られざる週刊誌の緊迫締切事情
  • 第142回 記憶をめぐる冒険
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange