2010年10月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団 第24回 秋の夜長 夏の日もいつか過ぎ 山も海も秋です♪広い空、蒼い海 ああ どこまで続く♪ 秋ですね。 小学生のころ授業で唄った唱歌を想い出します。 あんなに暑かった夏もいつのまにか過ぎて、朝夕肌寒さすら覚える今日この頃です。 「天高く馬 […]
2010年9月22日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団 第23回 「わかっちゃいるけど・・・」 知人にこどもが生まれた。 少子高齢化の進む日本において、まことにおめでたいことです。 しかも彼は、奥様の出産に備えて、予定日の1週間前から禁酒を始めた。 いつ何時、陣痛が訪れても正気で対応するためらしい。 三度の飯より大 […]
2010年9月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 「EMI」 Sex Pistols (Rotton/Jones/Cook/Matlock) 78Virgin 「パンク」って、もしかすると現在でも音楽のジャンルとして認識されているのかもしれませんが、本質的にパンクである存在はセックスピストルズだけだとも言えます。 とにかくジョニーロットンのヴォーカルに尽きます。ここまで純粋に悪 […]
2010年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団 第22回 「夏に迷う」 今年は暑い。 言いたくないけど(書きたくないけど)暑い。 聞き飽きてるでしょうが、暑い。 天気予報では「猛暑日」という言葉が連呼され、「熱中症」予防の注意を呼びかけている。 熱中症を防ぎたい一心で、やむなく冷たいビールを […]
2010年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 「Why Can’t I Be You」 The Cure (Smith) 87Fiction メンバーもかなり高齢化が進んできたが、今だにデジタルガジェットへの思最近、「暗い音楽」が少ないような気がします。 静かな音楽、落ち着いた音楽はあまた作られていますが、「暗い」のは耳にしません。 暗く、かつ優れているソング […]
2010年7月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 「Candyman」 Siouxsie And The Banshees 86Geffen スージー&バンシーズも含めて、70年代後半に登場した英国パンク~ニューウェーブ組が各々の音楽性を深化したのが1980年代中期でした。 XTC、スタイルカウンシル、PIL、エルビスコステロ、デヴィッドシルヴィアンといったと […]
2010年7月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月28日 編集長 中年探偵団 第21回 バクの話 サッカーワールドカップも終わり、参議院選挙も一気に過ぎ去り、なんとなく寂寞(せきばく)の感があります。。。 不思議なもので、あんなに耳障りだったブブゼラも候補者の絶叫も今となっては懐かしいのです。 それにしても勝者と敗者 […]
2010年6月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 「Les Histoire d’A」 Les Rita Mitsouko(Ringer/Chichin) 86Virgin 80年代は「エッジ」でした。ポップミュージックは70年代に成熟し、80年代に突堤にぶち当たったのです。ぶち当たって砕けた破片たちは無節操に退廃した輝きに満ちていました。 90年代以降の音楽は「編集」に優れているだけだとも […]
2010年6月17日 / 最終更新日時 : 2016年1月29日 編集長 中年探偵団 第20回 「Gの話」 開幕前は何となく精彩を欠いていたワールドカップですが、本田選手がゴールを決めた途端に一気に盛り上がり出しましたね(2010年6月15日現在)。 この拙文がお目汚しする頃には、決勝トーナメント出場チームも確定していることで […]
2010年5月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 編集長 今月の一曲 「Blue Valentine’s Day」 大瀧詠一 (大瀧詠一) 78 大瀧詠一1978年のアルバム『ナイアガラカレンダー』は1月がお題目の「Rock’n Rollお年玉」から12月の「クリスマス音頭」まで全12曲、12か月のテーマに沿ったノベルティソングが並ぶ、楽しい傑作です。 […]