コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2004年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

The Beatles 「You Can’t Do That」(Lennon-McCartney) 64Parlophone

ラブ&ピースではないジョンレノン。ロックンロールの初期衝動が凶暴に溢れ出る。獰猛なシャウト。荒々しく掻き鳴らされるギター。ドラムはバシャバシャやかましいし、まあ、とにかく荒っぽい演奏がつんのめっているバンドです。 しかし […]

2004年9月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

よしだたくろう 「春だったね」(田口叔子/吉田拓郎) 72 CBS SONY

「よしだたくろう」、って昔はひらがな表記の名前だったんですね。間抜けです。 漢字のほうが、バンカラな本人のイメージにぴったりなのに。特に「拓」の字がいいですね。男らしいビジュアルな字で、もてそうです。 最近だと「木村拓哉 […]

2004年8月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

内山田洋とクールファイブ 「そして、神戸」(千家和也/浜圭介)72RCA

「こおおおおううべええー」曲が始まっていきなり、こう歌われます。 唐突に何の説明もなく「神戸」。 そしてこう続きます「神戸、泣いてどうなるのか」素晴らしい出だしです。不謹慎かもしれませんが、「がんばろう、神戸」の1万倍、 […]

2004年7月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

荒井由実 「曇り空」 (荒井由実)73ALFA

30年!以上にも渡って女王の座に君臨しつづけるユーミン。 シンガーとしても、ソングライターとしても、常に第一線のメジャーなアーティストとして存在しつづけるサマは、才能あるミュージシャンというより、デキるキャリアウーマンと […]

2004年6月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

山下達郎 「いつか晴れた日に」 (松本隆-山下達郎)98WARNER

もう6年も前ですが、現時点での最新オリジナルアルバム『COZY』14曲目。 「COZY」ってどういう意味だっけ、と調べてみたら、「居心地の良い」という意味でした。ピッタリですね。「居心地」が良く、破綻のない、高完成度のポ […]

2004年5月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Pizzicato Five 「誘惑について」 (小西康陽-田島貴男)88SONY

なんと16年も続いたピチカートファイブの初期名作2ndアルバム 「Bellissima」2曲目。 個人的にリアルタイムで知り始めたのは、94年ごろ、小西氏と野宮真貴さんのデュオで渋谷系のベテラン的存在としてクローズアップ […]

2004年4月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

奥田民生 「股旅」 (奥田民生)98SONY

同名アルバム6曲目。『前進 前進 前進。』前進を3回繰り返すコーラスに導かれて始まる70年代時代劇風サウンド。木枯らし紋次郎、三度笠。当時の時代劇の音楽がどんな感じだったか覚えてませんが、多分それらの劇中音楽よりも、この […]

2004年3月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

David Sylvian 「Taking The Veil」 (Sylvian)86VIRGIN

昨年ジャパン後期~ソロ初期の最盛期のアルバムがまとめてリマスター再発されたデビッドシルビアン。 「Taking The Veil」はソロ2nd『Gone To Earth』1曲目。 ジャパンの後期は、インチキな音楽性とい […]

2004年2月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

The Police 「Message In A Bottle」 (Sting) 79A&M

「癒し系」という言葉は、すっかり定着しました。定着すると言葉は安易に流通し始め、自称「癒し系」の音楽は世の中にたくさん増えています。 表面上、穏やかで柔らかめ、ゆったりしたサウンドを持つ曲が押しなべて「癒し系」といわれ始 […]

2004年1月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

佐野元春 「Tonight」 (佐野元春) 84EPIC

最近アルバム『Visitors』(以下『V』)と次の『Cafe Bohemia』(以下『C』)をよく聴いています。 この2枚、対称的な内容ですが、いずれもかなりの水準で洗練されています。 NY録音の『V』とイギリスっぽい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 74
  • 固定ページ 75
  • 固定ページ 76
  • …
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange