コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2003年12月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

オフコース 「時に愛は」 (小田和正) 80Express

80年代の全盛期には、軟弱の代名詞のように扱われ、聴いていることをカミングアウトするのが恥ずかしかったオフコース。 確かに「あなた」と「僕」との「愛」についての一見甘ったるい歌詞を「小田さん」が中性的ハイトーンの声で歌う […]

2003年11月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

David Bowie 「Soul Love」(Bowie) 72RCA

72年の「The Rise And Fall Of Ziggy Stardust And The Spiders From Mars」 2曲目。 「ジギースターダスト」とは、両性具有の宇宙人ロックンローラー。その「ジギー […]

2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Bind Faith 「Presence Of The Lord」 69Polydor (Clapton)

先月に引き続きクラプトンです。 当時スーパーグループと騒がれたスティーブウィンウッドとのコラボレーション、「ブラインドフェイス」。 フォーク、R&B、ブルースといったアメリカネイティブの音楽をグングン吸収し、相対化し、血 […]

2003年9月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Derek & The Dominos 「Why Does Love Got To Be So Sad?」70RSO (Clapton)

すっかり渋いオヤジぶりが板について、超大御所としてバリバリの現役であり続けるエリッククラプトン。 渋い声、渋いギター、渋いルックス。 若かりし頃の天才ギタリストから、ソングライター、ヴォーカリストとしても力量を発揮し、陰 […]

2003年8月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

FISHMANS 「MAGIC LOVE」97Polydor (佐藤伸治)

日本人には日本人を卑下する人が多い。「やっぱり日本人は幼稚だよね。」「ポリシーがない。」「グローバルな常識をわきまえたコミュニケーションスキルがない。」....確かにそういう点もあります。でも日本人はやっぱり素晴らしい。 […]

2003年7月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

WHAM! 「Everything She Wants」(George Michael) 84EPIC

80年代初頭、「ブリティッシュインベージョン」ってのがありました。 イギリスの若いアーチストがアメリカのヒットチャートを席捲し、日本でもアメリカ人とは全く違う彼等のセンス(音楽・ファッション・カルさ・美形)が 人気でした […]

2003年6月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

「NHK教育 YOUオープニング」(坂本龍一)

昨年出た本人選曲のベスト盤「CM/TV」全50曲!の46曲目。 長いキャリアの中で、こんなにCMやTVの主題歌があったんだな、とまずは驚かされますが、こんなにバラバラで作られた50曲を続けて聴いたときにちゃんとストーリー […]

2003年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

クレイジーケンバンド 「GT」(横山剣)02DoubleJoy

クレイジーケンバンド(CKB)の4thアルバム『グランツーリズモ』1曲目。 CKBオフィシャルサイトのアルバム紹介を引用します。 『一言で言えば「アダルトな哀愁漂う宴の後の刹那さ、やるせなさを感じさせながら、奥深い昭和な […]

2003年4月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Television 「Friction」 (Verlaine)77Elektra

オリジナルパンクには「ロンドンパンク」と「ニューヨークパンク」があります。アナーキーで露悪的、非音楽的な暴れものがロンドン。 超クールで退廃的、それまでのアメリカンロックと全く異なる音楽的鋭さをもつのがニューヨーク。 そ […]

2003年3月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

中森明菜 「スローモーション」02ユニバーサルミュージック

昨年出たセルフカバーアルバム『歌姫ダブルディケイド』のラスト。 ラテンやスカの曲が続いた最後を、しっとりボサノバでしめくくっています。 「ダブルディケイド」前、80年代のトップアイドル時代は、声量が結構あって、パワーのあ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 75
  • 固定ページ 76
  • 固定ページ 77
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange