コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

雪村いづみ 「マンボイタリアーノ」(Bob Merrill) 1955Victor

3枚組のアンソロジー『フジヤマ・ママ』が昨年出た雪村いづみ。 古くてダサい歌謡曲が75曲も続くのか?ともし思ったら大間違いです。50年代当時の最先端のサウンドが素晴らしいクオリティーで次々連打。 全然飽きません。 ほとん […]

2003年1月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

ROXY MUSIC 「More Than This」(Ferry) 82EG

違和感そのもの、といった存在感とサウンドでスタートしたロキシーミュージック。 10年の歳月を経て、いつのまにか獲得してしまった、微妙な「滑らかさ」が、ラストアルバム『Avalon』の1曲目からスムースに流れます。 黒人の […]

2002年12月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

RCサクセション「甲州街道はもう秋なのさ」(忌野清志郎-肝沢幅一)76POLYDOR

30年間衰えることなく創作活動を続ける忌野清志郎。 「ハード!」フォーク~R&B~ロックと、表面上のスタイルは少しずつ変えながらも、作曲の肝の源泉はどっしり変わらない。日本オリジンの「和ロック」の天才です。 数多いアルバ […]

2002年11月7日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Carpenters 「This Masquerade」 (Russell) 73A&M

日本でも良質ポップの定番となっているカーペンターズ。 有名曲がたくさんありますが、今回のチョイスは、レオンラッセル作「This Masquerade」。 カレン・カーペンターは滑舌が凄くいい。英語のリスニングが苦手な私で […]

2002年10月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

小泉今日子 「プロセス」(小泉今日子/藤井尚之)91Victor

80年代後半から90年代前半にかけて、「コイズミ」といえば純一郎ではなくキョンキョンでした。 テレビ・CMアイドルとしてトップに君臨しながらも、当時の東京クラブシーンとの交流で、「芸能界」とは一線を画した「アーチスト」ぶ […]

2002年9月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Bonnie Raitt 「Nothing Seems To Matter」(Raitt) 72Warner Bros

30年以上、着実に活動を続ける渋い姉御ギタリスト、ボニーレイット。 まだ若いころ(それでも声に貫禄はあり)の2ndアルバム『Give It Up』2曲目。 とにかくグレイトなギターアルバムです。グワングワン轟音でもなく、 […]

2002年8月6日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Michael Jackson 「P.Y.T」 (Ingram/Jones) 82EPIC

マイケルジャクソン20代の渾身の傑作『スリラー』。 大ヒットシングルの連打の後に流れる8曲目(アナログだとB面3曲目)。そんな地味な場所にこんな名曲が!まだ残ってるところが渾身の傑作たる所以です。 ハンドクラップを核にし […]

2002年7月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Laura Nyro 「The Bells」(Bristol/Gaye/Gaye/Stover) 71Columbia

ソウルにルーツを持ちながら、自己のソングライティング作では極めてエキセントリックに独自の世界に沈み込むローラニーロ。 全曲ソウル/R&Bクラシックのカバーで編まれたアルバム『Gonna Take A Miracl […]

2002年5月15日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

Traffic 「Glad」 Island ’70 (Winwood)

ロック的な「こけおどし」のない、純粋な「音楽」の天才スティーブ・ウィンウッド率いる「トラフィック」。 70年のアルバム『John Barleycorn Must Die』1曲目。 ブラインドフェイスでのエリッククラプトン […]

2002年4月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 編集長 今月の一曲

サザンオールスターズ 「瞳の中にレインボウ」(桑田圭祐)78,VICTOR

24年間!に渡ってトップに君臨し続けるカジュアルな大御所、サザンオールスターズ。 24年間、コンスタントに佳曲を作りつづける桑田圭祐は掛値なしの「天才」ですが、「天才」のエッセンスが生々しく刻まれた、24年前の1stアル […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 76
  • 固定ページ 77
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange