コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 編集長 今月の一冊

『時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙』

ポピュラーサイエンス、いわゆる科学読み物を愛するものなら、ブライアン・グリーンと同時代に生まれたことを感謝せずにはいられないだろう。コロンビア大学で物理学部教授を務めるガチの理論物理学者でありながら、一般向けの書籍を多数 […]

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 編集長 コンサル目線の なるほど!仕事術

第1回 なぜあの人は仕事がはやいの?(1)

メルマガを購読している皆様のほとんどがパソコンでお仕事をされている事と思いますが、私もパソコンがないと仕事ができません。 私はお客様の業務効率化や企業の困りごとを支援するコンサルティングを担当しており、日々進化していくI […]

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第52回 みずほの社長交代で思い出す、3行統合を追いかけた1999年の日々

相次ぐシステム障害によって経営責任を問われていたみずほフィナンシャルグループの新社長に木原正裕(今回もオール敬称略で失礼します)が就いた。 本来の就任予定は4月1日だったが、2ヶ月前倒しになったのは、前社長の坂井辰史が入 […]

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 編集長 今月の一冊

『美しいナゾトキ』

昨今のクイズ、そして謎ときブームを陰で支えているクイズ作家の矢野了平さんが関わった本が出た。矢野さんは、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」などでも取り上げられ、テレビやラジオへの出演も多いのでご存じの方もいるかも […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第51回 娘の就職活動で思い出した、出版社の新卒採用あれやこれや

読者の皆様には、2022年もよろしくお願い申し上げます。 新年早々から身内の話で恐縮だが、この春には娘が就職する。大学3年生の時点で内定が出たというから、ずいぶんと早くなったものだ。いろいろ話を聞いていると、就職活動の中 […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 編集長 中年探偵団

第120回 ことしの目標、あるいは虎か竜か

あ けましておめでとうございます。 1月も7日を過ぎると「もう正月ではない」と言われそうですが、縁起物ですので、ご挨拶させていただきました。 今年は寅年ですね。 寅年は気分が昂揚します。 なんてったって、トラですから。 […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 編集長 今月の一冊

『Invent & Wander』

『Invent & Wander』は、国内外で話題の書である。副題に「ジェフ・ベゾス Collected Writings」とあるように、ベゾス自身がこれまで書いてきた言葉や講演、インタビューの内容などをピックア […]

2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第50回 「すいません」の誤用・濫用で思い出した、週刊誌の校正・表記統一問題のこと

年の瀬である。コロナ騒動が一段落したことも手伝って、忘年会の予定がやたらめったら多い。かつては、これが「日常」だったはずなのだが、どうにもカラダには良くないですね。読者の皆様にも、ご自愛を。 そんな暮れの酒席で、つい先日 […]

2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月22日 編集長 今月の一冊

『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』

中日ドラゴンズ監督時代の落合博満をめぐるノンフィクション、『嫌われた監督』が売れに売れている。本が売れない時代のなか、喜ばしいことだ。 本書が扱っているのは、落合が監督を務めた2004年から2011年までの8年間。プロ野 […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第49回 迫り来る出版流通の大変革、そしてアマゾンからヘッドハンティングされかかった話

「講談社がアマゾンと直接取引を開始する」という新聞報道を読んだ。実に何と言うか、今昔の感に堪えませんね。 20年以上も週刊誌記者を続けてきたが、その間に10ヶ月だけ「営業部長」を経験したことがある。と以前に書いた(第46 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange