2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 編集長 元信金マンのDX営業雑記 第4回 ただの業務改善で終わらせない 元信金マンのDX営業雑記 第4弾です。 前回の第3弾では、RPAとAI-OCRを連携活用したDXの取り組みの成功事例をご紹介しました。 あくまで最新のデジタル技術を活用した業務改善と言ってしまえばそれまでの事ですが、業務 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 編集長 今月の一冊 『じんかん』 松永久秀を描いた歴史小説『じんかん』は、500ページを超える分厚さだが、気持ち良いぐらい、どんどん読み進めることができる。まさ年末年始の読書にぴったりの作品である。 松永久秀ーー松永弾正と言ったほうが、わかる人は多いかも […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 編集長 今月の一曲 「最後のkiss」(小泉今日子/Ebby)1991Victor 恋は、必ず終わる。人は恋することで自分を知り、愛することで成長する。そして、あんなに手に入れたかった高嶺が、ふと、凡庸に見える瞬間が訪れる。 アルバム「Afropia」は、小泉の最高傑作であるばかりでなく、綿々と続く日本 […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第38回 どうしても会いたかった本田宗一郎と色川武大 週刊誌記者時代に、数万人単位の方々と名刺交換をさせていただいた。「インタビューという仕事」についても、すでにこのコラムで紹介しているが、おそらく記事を書いただけでも500人くらいはいるだろう。 話を聞いていて面白いひとは […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 編集長 元信金マンのDX営業雑記 第3回 「デジタル技術を利用したDX」と「プロセスの変革を担うためのDX」 元信金マンのDX営業雑記もいよいよ第3弾となりました。 第1回、第2回とDXの根底について触れてまいりましたが、今回は最新のIT技術や注目度の高まりを見せるAIを活用した「デジタル技術を利用したDX」と、「プロセスの変革 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 編集長 WArm+ご紹介 プラグイン ~OBC商奉行 Web-API連携 クラウドサービスであるOBCの販売管理「商奉行」とWArm+の連携サービスをリリースしました。 WEB APIで連携しており、商奉行の得意先から直接データ連携します。 得意先名や担当者などの基本情報を商奉行と連携し、応対 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 編集長 今月の一冊 『恋するサル 類人猿の社会で愛情について考えた』 今回ご紹介するのは、まだ未発売の本。12月1日発売予定です。実は私自身が構成で関わった本なのです。手前味噌ですが、著者である黒鳥英俊さんの語るエピソードがあまり面白かったので、ぜひ紹介させてください。 著者の黒鳥さんは、 […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 編集長 今月の一曲 「And She Was」Talking Heads (David Byrne)1985 Sire 最近、90年代~00年代のデヴィッドバーンのソロアルバムを何枚か聴いてみました。80年代、トーキングヘッズは、かなりメジャーな存在で、知的かつアグレッシブなサウンドは、日本でも高く評価されていました。私のお気に入りのバン […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第37回 「取り屋」と「銀座のクラブ」の思い出話 その昔、「取り屋」という言葉があった。この話をすると、よく「鳥屋」に間違えられたものだが、「取り屋」です。Google検索をかけても、まともにヒットしないので、今はもう死語になっているのだろう。 ひと言で説明すると、「ブ […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 編集長 元信金マンのDX営業雑記 第2回 DXは深くて広い!? 元信金マンのDX営業雑記の第2弾として、本日はDXについてもう少し触れてみたいと思います。 私がお客様へ営業している中でも、「DX」というワードは着実に浸透していると感じております。 しかし、企業によってDXの捉え方はま […]