2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第70回 新入社員も驚いた建設業界の闇、「そうそう。そうだね」が口癖だった上司の思い出 新入社員としてビジネス週刊誌編集部に配属され、最初に割り振られたのが建設・不動産・住宅業界である。 建設担当ン十年という、上司の副編集長(Tさん、としておこう)が面倒を見てくれることになり、あちこち一緒に引き回してくれる […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 編集長 今月の一冊 『BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト 人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方』 ChatGPT など生成AIの登場で、仕事や学びのあり方がドラスティックに変わろうとしている。そんな中、AIをどう使いこなすべきかといった内容のAI関連本が多数出版されているが、逆にAI時代にこそ、人はどうあるべきか、人 […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第3回 衝撃のインド編~後編 日本は毎日サウナのような暑さだが、私がインドを訪れた4月の終わりも同じような気候だった。インドは5月になると40℃を超えると聞いて、ギリギリ4月中にすべりこんだのだ。今回はインド後編。ジャイプール、バラナシ、コルカタの3 […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第69回 花に嵐のたとえもあるぞサヨナラだけが人生だ、30年以上もコンビを組んできた「カメラマン」の死 自分自身がそういう年回りになったということなのだろうが、このメルマガにも「追悼記事」を書く機会が増えてきた。 「次は我が身」の心境である。血圧は200前後で降圧剤も飲まず、日々大酒を喰らい、25年も人間ドッグはおろか健康 […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集長 中年探偵団 第129回 どうする血圧 「134、84ですね。」 「えっ、高い・・・」 「そうですね。いつもよりちょっと高いですね。」 クリッとした優しい眼の看護師さんは、微笑みながら私を見た(ような気がした。マスクの下の表情は正確にはわからないのだ)。 今年 […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 編集長 今月の一冊 『WILD QUEST ネイティブアメリカンのフルサバイバル術』 20年ほど前、『トラッカー』という本が日本で発売された。著者はトム・ブラウン・ジュニア。幼い頃からアメリカ先住民のサバイバル技術を体得し、現在はアメリカで野外技術やサバイバル術を教えるトラッカースクールを主催している人物 […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第2回 衝撃のインド編~前編 今回は2カ国目、インド前編。インドには4/17からの10日間でデリー、ジャイプール、バラナシ、コルカタの4都市を訪れた。私達が訪れたのはインドの北部のエリアになる。 人生で一度はインドに行ってタージ・マハルをこの目でみた […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第68回 政治家を使って官僚のホンネを引き出す「裏ワザ」、国会(議員)対応に追われる霞ケ関の実態 今回は、ちょっと変わった取材方法について、舞台裏を打ち明けることにしてみたい。新聞・雑誌を問わず、これから紹介するようなアプローチを多用していた記者はほとんどいなかったのではないかと推察されるので、ひとつお付き合いを願い […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第1回 今しかできない旅へ! 旅の準備~シンガポール編 CHAIさんの紹介 CHAI(妻)、旦那ともアラフォーの仲良し夫婦。もともと旅好きのふたりは、ちょこちょこ会社を休んでは海外旅行に。しかしこのコロナ禍に溜まったフラストレーションが、旅好き夫婦の何かを変えてしまったのか。 […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 編集長 今月の一冊 『ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと』 『ムラブリ』は横浜私立大学で客員研究員を務める今年37歳になる、世界でたった一人のムラブリ語研究者の手による本。ムラブリとは、タイやラオスの山岳地帯を「遊動」しながら住む狩猟採集民で、彼らと15年以上にわたって交流してき […]