2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第71回 「そんなところでゴルフなんかやってる場合ですか!」、元住友海上社長の訃報で思い出したザ・ラストバンカー西川頭取の激怒 今回もまたまた訃報の話題に始まり、汗顔の至りではあるのだが、ちょうど書こうかなと思っていたネタにつながることでもあり、これもまた便法であると予めお赦しを願いたい。 さる8月7日、元三井住友海上火災保険社長(元住友海上火災 […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 編集長 中年探偵団 第130回 夏の終わりのポイントの想い出 午前中から、すでに暑い8月31日のこと。 知り合いとzoom(※)で雑談をしていたら、突然知り合いの顔が消えて音声が間延びしだした。そして、消えていった・・・。 ※zoom インターネット経由のテレビ電話みたいなやつ。家 […]
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 編集長 今月の一冊 『アナロジア AIの次に来るもの』 前回ご紹介した『BRAIN WORKOUT』とはまた違うが、『アナロジア AIの次に来るもの』もコンピュータと人間の未来を示唆する作品だ。『BRAIN WORKOUT』が具体的にこの先の未来への対処法を展望した本だとする […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第4回 灼熱のアラビアンナイト UAE(アラブ首長国連邦)~エジプト編 あっという間にこのメルマガも4回目。締め切り直前にバタバタするのも4回目で慣れたくないが、慣れてきてしまった。 さて、カオスなインドに10日間滞在し、鳴り続けるクラクションにもインド人の対応にもだいぶ慣れてきた頃だったが […]
2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第70回 新入社員も驚いた建設業界の闇、「そうそう。そうだね」が口癖だった上司の思い出 新入社員としてビジネス週刊誌編集部に配属され、最初に割り振られたのが建設・不動産・住宅業界である。 建設担当ン十年という、上司の副編集長(Tさん、としておこう)が面倒を見てくれることになり、あちこち一緒に引き回してくれる […]
2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 編集長 今月の一冊 『BRAIN WORKOUT ブレイン・ワークアウト 人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方』 ChatGPT など生成AIの登場で、仕事や学びのあり方がドラスティックに変わろうとしている。そんな中、AIをどう使いこなすべきかといった内容のAI関連本が多数出版されているが、逆にAI時代にこそ、人はどうあるべきか、人 […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第3回 衝撃のインド編~後編 日本は毎日サウナのような暑さだが、私がインドを訪れた4月の終わりも同じような気候だった。インドは5月になると40℃を超えると聞いて、ギリギリ4月中にすべりこんだのだ。今回はインド後編。ジャイプール、バラナシ、コルカタの3 […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第69回 花に嵐のたとえもあるぞサヨナラだけが人生だ、30年以上もコンビを組んできた「カメラマン」の死 自分自身がそういう年回りになったということなのだろうが、このメルマガにも「追悼記事」を書く機会が増えてきた。 「次は我が身」の心境である。血圧は200前後で降圧剤も飲まず、日々大酒を喰らい、25年も人間ドッグはおろか健康 […]
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 編集長 中年探偵団 第129回 どうする血圧 「134、84ですね。」 「えっ、高い・・・」 「そうですね。いつもよりちょっと高いですね。」 クリッとした優しい眼の看護師さんは、微笑みながら私を見た(ような気がした。マスクの下の表情は正確にはわからないのだ)。 今年 […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 編集長 今月の一冊 『WILD QUEST ネイティブアメリカンのフルサバイバル術』 20年ほど前、『トラッカー』という本が日本で発売された。著者はトム・ブラウン・ジュニア。幼い頃からアメリカ先住民のサバイバル技術を体得し、現在はアメリカで野外技術やサバイバル術を教えるトラッカースクールを主催している人物 […]