2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第67回 ビジネス誌のページ数と印刷用紙、そして「ステルス値上げ」の舞台裏をぶっちゃける 用事の合間に、ちょっとした空き時間があったので、本屋をぶらついてきた。本屋というのは、暇つぶしにはもってこいの空間であり、行くたびに新たな発見があるから楽しい。 もっとも、雑誌の売り場をのぞくことはほとんどない。元が「雑 […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 編集長 中年探偵団 第128回 AIとの対話 今日は5月4日、いわゆる「スターウォーズの日」にこれを書いています。 (「みどりの日」と呼ばれることもあるようです) 大型連休は折り返し地点を過ぎたところです。 (これが読まれる頃には連休は終わっています) 今年の札幌の […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 編集長 今月の一冊 『牧野富太郎と、山』 4月から始まったNHKの朝ドラ「らんまん」の主人公槙野万太郎のモデルが、植物学者の牧野富太郎。ドラマで話題になるのを見越して、牧野富太郎に関する本が続々と出版されつつあるが、本書『牧野富太郎と、山』もそんなたぐいの一冊だ […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第66回 記者も楽しい「密着取材」の醍醐味、東京の下町で実感した「信用組合」の真骨頂 週刊誌の「取材」にも、いろいろある。 多くは、特定のテーマに沿って、それに詳しい関係者に話を聞く、というものだ。最近のトピックスで一例を挙げれば、「世界金融危機」あたりだろう。 FRBの金融引き締めに端を発するシリコンバ […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 編集長 今月の一冊 『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』 『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』。まさにこの長いタイトルそのままの内容のノンフィクションだ。なかなか信じがたいその経緯を読むのも十分に興味深いのだ […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 編集長 コンサル目線の なるほど!仕事術 最終回 「猫の手」より、「チャットGPT」が役に立つ 最近話題が沸騰している「チャットGPT」を皆さんご存じでしょうか。 大量のテキストデータから言語学習を行い、人間が書くような自然な文章を生成することができるチャットボットです。 昨年末に公開され、なんとユーザーは1億人を […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第65回 たったひとりの同期と暴走し、競争し、いがみ合い、そして別れることで、「人生」を考えさせられた話 今回の原稿を書き出す腹を固めるのに、だいぶ時間がかかった。書き出した今も、まだ書いていいものか迷っている。 あまりといえばあまりにも個人的な事柄であり、単なる思いでもあり、他人様に読んでいただくようなものではないからだ。 […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 編集長 中年探偵団 第127回 書斎発掘の記 2月初めのある日のこと。 ずっと自堕落なインドア生活を送ってきたが、世間の風向きが変わってきたのを感じだした。 三年ぶりに大通公園でリアルな「さっぽろ雪まつり」も開催されたのだ。 そこで一念発起した。 よし、書斎を片づけ […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 編集長 今月の一冊 『物価とは何か』 昨年の1月に出版された地味なタイトルの選書がじわじわと評判を呼び、売れ続けている。『物価とは何か』という本だ。私の周囲でも、昨年半ばぐらいからポツポツと「面白い!」という声が聞こえ始めてきた。併せて世界的なインフレが進行 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 編集長 コンサル目線の なるほど!仕事術 第13回「社会」と「人」との関わり方 今の会社に入社して3年目、最近「Z世代」という言葉を聞くようになりました。 主に上の世代から聞くことが多く、上司と「Z世代」間での接し方に悩んでいる方もいるようです。 「Z世代」とは、1996-2012年に生まれた世代を […]