よくあるご質問
Q年次更新後の退職者の人事マスタ削除について
Aこの質問に対する回答
年次更新を実行をしても、退職者の人事マスタは自動では削除されません。
退職者の人事マスタを削除する場合は、以下の手順に従って手動で削除してください。
人事マスタの削除方法は、個別削除または一括削除の2つの方法があります。
注意事項:
・人事マスタを削除すると、該当社員に関するすべてのデータが完全に削除されます。削除したデータは復旧できませんので、必ず事前にデータ保存をしてください。
・マイナンバーの管理を行っている場合は、マイナンバー権限を持つユーザーでログインしてください。
◆ 個別削除の削除手順
① [マスタ管理] → [人事マスタ]を開きます。
②「呼出」をクリックし、該当社員を呼び出します。
③ 内容を確認し、「削除」をクリックします。
④ 表示されたメッセージに対して「はい」を選択すると、削除が実行されます。
※マイナンバーの管理している場合は、先にマイナンバーを削除してから、上記の手順で人事マスタを削除してください。
◆ 一括削除の手順
① [ファイル管理] → [人事マスタ一括削除]を開きます。
※画面右上に以下のメッセージが表示される場合
「マイナンバー権限がない為、マイナンバーが登録されている(マイナンバー欄が○)社員は削除できません」
このメッセージが表示される場合は、以下の可能性があります。
・マイナンバーの管理を行っているが、マイナンバー権限を持つユーザーでログインをされていない
・マイナンバー復号キーを設定されていない
[ヘルプ] → [パスワード設定]メニューより、設定内容をご確認ください。
② 社員番号や所属コード、就業区分などの条件を指定し、「検索」をクリックします。
③ 該当社員の「対象」欄にチェックを入れ、「実行」をクリックします。
④ 内容を確認し、「削除」をクリックした後、表示されたメッセージを「OK」にすると削除されます。
<関連FAQ>
Q.配偶者(配偶者以外の扶養親族)を扶養から外したいが、「マイナンバーが登録されている為、配偶者[×]に設定出来ません」と表示される
ID #11129
最終更新: