A登録されている総勘定科目、補助科目、部門コードは一覧表印刷または、ファイルの出力が可能です。手順は以下の通りです。 ◆ 一覧表を印刷する方法① [導入処理] → [科目登録] → [科目一...
A[仕訳伝票入力]メニューからの仕訳伝票入力時、「税区分」項目にフォーカスをあてないように、入力有り無しの設定ができます。他にも、「伝票番号」や「伝票種類」など8つの項目の入力設定が...
A◆現象Windows Update後に、[仕訳伝票入力]メニューからの仕訳伝票入力時、2行目以降の科目や補助などのコード欄にフォーカスがあたると、IMEの入力モードが「あ(ふりがな)」に変わってしま...
A◆現象Windows Update後に、会計期間の表記が「明治33年1月1日(1900年1月1日)」となり、仕訳伝票入力時に「正しい日付を入力してください」とエラーが表示され登録出来ない。 ◆対応以...
A対象:BIG財務会計Neo Ver1.20以降 消費税申告書に「10%」の表示がされない場合は、消費税申告書の種類が以前の課税期間分になっているためです。以下の手順で変更をしてください。① ...
A現在使用中のパソコンで『BIG 財務会計 Neo』のデータの保存をし、新しいパソコンに復元すれば、財務データを引き継げます。各メニューのショートカットアイコンやプリンタの設定情報(用紙...
A軽減税率8%の仕訳伝票を入力する場合は、「税区分」の500番台を選択して登録します。 ◆ 仕訳伝票の入力方法仕訳伝票入力から取引日や科目、金額などを入力し、「税」欄をクリックします...
AWindows Update後に、BIG販売管理Neoの「事業年度」や、BIG財務会計Neoの「会計期間」の年号に「明治」と表記され、各帳票の印刷や集計ができないといった現象が起こっています。その場合以...
A会社の合併などにより、会計期間を変更したい場合、以下の方法で一度設定した会計期間(決算期)を変更することが可能です。変更処理を行う前に、必ず、データの保存を行って下さい。処理手...
ABIG財務会計Neo の専用帳票の用紙サイズは以下のとおりです。★印のある専用帳票はドットプリンタ専用です。また『用紙作成時のサイズ』は、ご使用の環境等により自動サイズ用紙設定の制御が...
A消費税改正対応版のリリースは下記の予定です。スケジュール 商品名ダウンロードDVD発送BIG販売管理Neo2019年7月16日2019年9月2日Simplex-2019年8月19日BIG財務会計Neo2019年9月17日2019...
A仕訳で使用する科目単位で、税区分の指定が出来ます。
Aメニュー【導入処理】→【初期設定登録】を開き、暦区分を「和暦」から「西暦」に変更後、登録をクリックします。※変更後は、各日付項目の入力の仕方が変わります。運用時は、ご注意ください。