よくあるご質問

『カテゴリー:BIG給与計算Neo』の
検索結果

Q雇用保険料の算出方法

A雇用保険料は、以下の計算式で算出しています。雇用保険料=雇用保険対象額×(被保険者)雇用保険料率 ◆ 算出方法の計算例285,375円(①) - 10,000円(②) = 275,375円(③)※雇用保険の料率は...

  • BIG給与計算Neo
  • 社会保険

Q雇用保険料率の変更について

A雇用保険料率の変更手順は以下の通りです。事前確認として、料率を変更する月の前月の月例更新が済んでいる事を、必ず確認してください。 ◆ 令和5年度の雇用保険料率厚生労働省HP「雇用...

  • BIG給与計算Neo
  • 社会保険

Qその他欠勤や超過残業は、明細書のどこに印字されますか?

Aその他欠勤や超過残業は、使用している明細書によって、印字される位置が異なります。以下の画像で、印刷メッセージや特定保険料・累計課税支給額の印字位置も確認ができます。※明細書をクリ...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理
  • 月例給与計算

Q協会けんぽ 健康保険料率・介護保険料率・特定保険料率の変更について

A令和5年3月分(4月納付分)から、全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率および介護保険料率、特定保険料率が改定されます。保険料が翌月徴収の場合は「4月」から、当月徴収の場合は...

  • BIG給与計算Neo
  • 社会保険

Q明細書に社員へのメッセージを出したい

A[給与明細書]や[賞与明細書]画面で、「印刷メッセージ」の項目に入力をして印刷を行うと、明細書に印刷が出来ます。【用紙別印字位置】複写式(連帳)・・・「勤怠」情報の下(枠線外)A4(...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理
  • 月例給与計算

Q【BIG給与計算Neo】年末調整明細表の各項目の説明

A年末調整計算結果欄の各項目の説明は、以下のとおりです。年末調整明細表(縦型)①総支給額給与、賞与、前社収入、調整額の課税対象額の合計額②所得控除後「①総支給額」を、『年末調整のしか...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q【BIG給与計算Neo】賃金台帳の年末調整計算結果欄の各項目の見方

A賃金台帳の年末調整計算結果欄の各項目の説明は、以下のとおりです。例)単独年調の年末調整計算後の賃金台帳最後給与・・・12月の月例更新を行っていない場合、12月欄は0円の表示ですが、「...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q【BIG給与計算Neo】法定調書合計表(転記資料)の印字内容について

A法定調書合計表(転記資料)に印字される内容は、以下のとおりです。法定調書合計表の書き方については、国税庁の「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」を参照ください。&...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q年末調整データ登録に表示されない社員がいます

A年末調整データ登録の表示対象外の条件は、以下のとおりです。・前年度の退職者・本年度の退職者で、年末調整区分に「年調計算なし」になっている・税区分が「乙欄」になっている<ご注意>...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q【BIG給与計算Neo】扶養親族等の対象年齢、生年月日について

A◆令和4年分扶養親族等の内容詳細は、国税庁の「令和4年分 年末調整のしかた」9ページ以降を参照して下さい。< 控除対象扶養親族(16歳以上)>一般扶養16歳以上70歳未満昭和28年1月2日から...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

QBIG給与計算Neoにおける賞与計算時の健康保険料の計算について

ABIG給与計算Neoにおける賞与計算時の健康保険料は以下の計算方法で算出しています。計算方法「標準賞与額(1,000円未満切り捨て)」×「健康保険被保険者負担料率」で計算します。※ 標準賞与...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理

QBIG給与計算Neoにおける賞与計算時の介護保険料の計算について

ABIG給与計算Neoにおける賞与計算時の介護保険料は以下の計算方法で算出しています。計算方法「標準賞与額(1,000円未満切り捨て)」×「介護保険被保険者負担料率」で計算します。※ 標準賞与...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理

QBIG給与計算Neoにおける賞与計算時の所得税計算方法

A賞与所得に対する源泉徴収税額は、賞与支給月の前月給与の課税対象額と、扶養親族等の人数(甲欄のみ)により税率が算出され、賞与の課税対象額に、算出された税率をかけて所得税を計算しま...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理

Q【BIG給与計算Neo】賞与の所得税が計算されない(0円で計算される)

A賞与の所得税は、賞与支給月の前月の課税対象額を基に「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」から賞与の金額に乗ずべき率を求めて、所得税を計算しています。所得税が正しく計算されない...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理

Q【BIG給与計算Neo】賞与計算の流れ

A賞与計算の処理手順は以下のとおりです。 1.前月の給与計算の終了賞与支給月の前月の給与計算処理を完了し、月例更新が実行されていることを確認します。賞与の所得税計算のために前月...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理

QBIG給与計算Neoにおける産休、育児休業中の賞与計算処理について

A産休、育児休業中の社員に賞与支給を行う場合、以下の手順で賞与処理を行います。 賞与処理前の確認事項賞与処理前に以下の確認と変更をします。・就業区分を「在職」または、「休職者...

  • BIG給与計算Neo
  • 賞与処理

QBIG給与計算Neoにおける住宅借入金等特別控除申告書の入力について

A住宅借入金等特別控除は、住宅ローン控除を受けている場合に入力が必要です。「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」や「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

QBIG給与計算Neoにおける所得金額調整控除申告書の要件のチェックについて

A給与所得の収入金額が850万円を超える場合、かつ、以下の要件に該当する場合に、「所得金額調整控除申告書」の要件に自動でチェックが付されます。  「所得金額調整控除申告書」の...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q令和4年分の年末調整対応バージョンをインストール前に、年末調整のデータ登録を行って問題ありませんか?

A令和4年分の年末調整のデータ登録画面は、前年分(令和3年分)とほぼ変わらない為、年末調整対応バージョンのインストール前に年末調整データの登録を行えます。ただし、住宅借入金等特別控...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q令和4年分の年末調整の流れ・操作手順

A年末調整の処理の流れや、各項目の登録方法等については、年末調整手順を参照ください。・本年最後の支給(12月給与)で年末調整の還付額(または徴収額)を精算する場合➡ 令和4年度版 年末...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

キーワード検索

プロダクトから
よくあるご質問を探す

イリイプロダクトに関するFAQ集です。プロダクトを選択してください。

  • BIG給与計算Neo
  • BIG財務会計Neo
  • BIG販売管理Neo
  • BIG顧客管理Neo
  • CTIコネクテル
  • Simplex
  • WArm+
  • 全般
  • BIGストレージ