コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 編集長 WArm+ご紹介

新機能ご紹介~電子帳簿保存法対応!可視性の確保編~

電子帳簿保存法に対応した、WArm+の新機能をご紹介します。 前回は、電子帳簿保存法の要件のひとつ、「真実性の確保」に対応する機能をご紹介しました。 今回は、もうひとつの要件である「可視性の確保:保存されたデータを検索・ […]

2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 編集長 今月の一冊

『これが見納め 絶滅危惧の生き物たちに会いに行く』

本好きの性で、一度読んで売った本を何年も経ってもう一度読みたくなるときがある。しかし、買おうと思うとすでに絶版で、中古品も高額、というのはよくあることだ。まさにそんな一冊であったダグラス・アダムスの『これが見納め』が、昨 […]

2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 編集長 コンサル目線の なるほど!仕事術

第12回 旅行は「オンライン」でする時代?新しい生活スタイルが始まります

みなさんの生活には、どれくらいインターネットが関わっているでしょうか。 ゲーム、動画視聴、電子書籍での読書など、「オンラインで始めて、オンラインで終わる」ような趣味が増えているかと思います。 最近はリモートワークの推進に […]

2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第63回 「パワハラ」に「ハラハラ」させられる世の中について考えさせられた話

最近、このコラムの締切時になると、なぜか旧知の経営者が亡くなるので、「追悼記事」めいたことを書くことが増えてきた。 今年も元日から、そうした訃報に接し、亡くなった経営者が「ヅラ」で有名な方だったので、財界人の「ハゲ」にま […]

2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 編集長 中年探偵団

第126回 思い込みか、それとも・・・

いつものように何事もなく新年を迎えることができました。 「大晦日から元旦へ」と考えると大層な出来事のような気がしますが、 個人的には「昨日から今日へ」という感覚で過ごしたので「何事もなく」という印象でした。 俳人・高浜虚 […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 編集長 今月の一冊

『言語はこうして生まれる 「即興する脳」とジェスチャーゲーム』

言語には正しい言葉、正しい文法というものがある、とわれわれはつい考える。そして、一定の世代や地域において、乱雑な会話やスラングなどが使われると、それを「言葉の乱れ」と憂慮する。 しかし、本書『言語はこうして生まれる』は、 […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 編集長 WArm+ご紹介

新機能ご紹介~電子帳簿保存法対応!真実性の確保編~

電子帳簿保存法に対応した、WArm+の新機能をご紹介します。 V3.3では、もともとあった機能である検索機能や文書管理(ストレージ)をベースに、電子帳簿保存法の要件である「真実性の確保」と「可視性の確保」の2つを満たす機 […]

2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 編集長 コンサル目線の なるほど!仕事術

第11回 「目的達成」と「快適性」の関係

先日、グーグルマップで銭湯を調べていたら、岩盤浴付きの銭湯が近くにあることを知りました。早速、その日のうちに行ってみることに。 都心でなくとも、最近の銭湯は電子での支払いはもちろん、タトゥーがあっても入浴できる場所が増え […]

2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第62回 【追悼】中村邦夫・パナソニック元社長の「記事には決して書けない思い出」あれやこれや

パナソニック元社長の中村邦夫さんが亡くなった。享年83歳。松下幸之助が創業した松下電器産業をパナソニックに社名変更し、幸之助神話の創造的破壊に踏み切った辣腕経営者である。 しかし、中村さんには悪いけれど、以前にも書いたよ […]

2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 編集長 今月の一冊

『聞く技術 聞いてもらう技術』

「聞く」ことと「聴く」ことの違いは何か。臨床心理士の東畑開人氏は、「聞く」は語られていることを言葉通りに受け止めること、「聴く」は語られていることの裏にある気持ちに触れること、と定義する。多くの人が、聞くことはみな当たり […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange