2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第2回 衝撃のインド編~前編 今回は2カ国目、インド前編。インドには4/17からの10日間でデリー、ジャイプール、バラナシ、コルカタの4都市を訪れた。私達が訪れたのはインドの北部のエリアになる。 人生で一度はインドに行ってタージ・マハルをこの目でみた […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第68回 政治家を使って官僚のホンネを引き出す「裏ワザ」、国会(議員)対応に追われる霞ケ関の実態 今回は、ちょっと変わった取材方法について、舞台裏を打ち明けることにしてみたい。新聞・雑誌を問わず、これから紹介するようなアプローチを多用していた記者はほとんどいなかったのではないかと推察されるので、ひとつお付き合いを願い […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第1回 今しかできない旅へ! 旅の準備~シンガポール編 CHAIさんの紹介 CHAI(妻)、旦那ともアラフォーの仲良し夫婦。もともと旅好きのふたりは、ちょこちょこ会社を休んでは海外旅行に。しかしこのコロナ禍に溜まったフラストレーションが、旅好き夫婦の何かを変えてしまったのか。 […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 編集長 今月の一冊 『ムラブリ 文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと』 『ムラブリ』は横浜私立大学で客員研究員を務める今年37歳になる、世界でたった一人のムラブリ語研究者の手による本。ムラブリとは、タイやラオスの山岳地帯を「遊動」しながら住む狩猟採集民で、彼らと15年以上にわたって交流してき […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第67回 ビジネス誌のページ数と印刷用紙、そして「ステルス値上げ」の舞台裏をぶっちゃける 用事の合間に、ちょっとした空き時間があったので、本屋をぶらついてきた。本屋というのは、暇つぶしにはもってこいの空間であり、行くたびに新たな発見があるから楽しい。 もっとも、雑誌の売り場をのぞくことはほとんどない。元が「雑 […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 編集長 中年探偵団 第128回 AIとの対話 今日は5月4日、いわゆる「スターウォーズの日」にこれを書いています。 (「みどりの日」と呼ばれることもあるようです) 大型連休は折り返し地点を過ぎたところです。 (これが読まれる頃には連休は終わっています) 今年の札幌の […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 編集長 今月の一冊 『牧野富太郎と、山』 4月から始まったNHKの朝ドラ「らんまん」の主人公槙野万太郎のモデルが、植物学者の牧野富太郎。ドラマで話題になるのを見越して、牧野富太郎に関する本が続々と出版されつつあるが、本書『牧野富太郎と、山』もそんなたぐいの一冊だ […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第66回 記者も楽しい「密着取材」の醍醐味、東京の下町で実感した「信用組合」の真骨頂 週刊誌の「取材」にも、いろいろある。 多くは、特定のテーマに沿って、それに詳しい関係者に話を聞く、というものだ。最近のトピックスで一例を挙げれば、「世界金融危機」あたりだろう。 FRBの金融引き締めに端を発するシリコンバ […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 編集長 今月の一冊 『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』 『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』。まさにこの長いタイトルそのままの内容のノンフィクションだ。なかなか信じがたいその経緯を読むのも十分に興味深いのだ […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 編集長 コンサル目線の なるほど!仕事術 最終回 「猫の手」より、「チャットGPT」が役に立つ 最近話題が沸騰している「チャットGPT」を皆さんご存じでしょうか。 大量のテキストデータから言語学習を行い、人間が書くような自然な文章を生成することができるチャットボットです。 昨年末に公開され、なんとユーザーは1億人を […]