2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 編集長 元信金マンのDX営業雑記 第8回 AI-OCRの効果を最大限に発揮する『DXコネクトアプリ』 大手企業を中心に、AIへの取り組みが盛んになってきています。 自社にマッチしたAIは?現状の業務をより効率的にするためのAIは?今までのデータ資産を活用して、よりユーザのニーズに応えるための施策は?といった、「AIエンジ […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 編集長 中年探偵団 第116回 水の泡の話 5月になりましたが、相変わらず状況は一進一退、むしろ悪くなっているような。。。 今回は先日観たマラソンのテスト大会について書いてみようと思いましたが、寂しい内容になりそうなので、マラソンのことは忘れて、パーッと明るくなる […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 編集長 今月の一冊 『クララとお日さま』 『クララとお日さま』は、今のところ、今年最大の話題作だろう。 発売直後から、私の友人たちもSNSの上で「発売日に買った」とか「今何ページまで読んだ」とか皆が浮足立って投稿していたが、こんなことはここ数年なかったように思う […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第42回 1990年代~「NTT接待問題」の歴史を振り返る 菅義偉首相の長男による接待疑惑がNTTに飛び火し、沢田純・NTT社長が参考人として国会に呼ばれる事態にまで発展した。 沢田社長は、内閣広報官(元総務審議官)の山田真貴子氏、谷脇康彦・総務審議官(3月16日に辞職)と会食し […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 編集長 元信金マンのDX営業雑記 第7回 中小企業のDXを加速できるか?IT補助金2021スタート ほとんどの企業が、4月から新しい期を迎えられたのではないでしょうか。 私は日々、RPAを顧客へ提案し、浸透させて全社内へ拡大させることを目標に営業活動をしております。そんな営業活動を行う中、新型コロナウィルスが拡大し始め […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 編集長 今月の一冊 『山の旅人 冬季アラスカ単独行』 今年1月、雑誌「Number」における中村計によるインタビュー記事で、登山家・栗秋正寿は、「事実上の引退」を表明した。今回取り上げるのは、その栗秋の著書『山の旅人 冬季アラスカ単独行』である。 栗秋は、史上最年少でアラス […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第41回 「森喜朗発言」と「菅長男接待」で思ったこと思い出したこと 失言がきっかけとなって、かつて総理大臣の座から追われ、今またオリンピック組織委員会の会長も辞めざるを得なくなった。いくつになっても懲りない御仁である、という感想しか思い浮かばない。 もっとも、政治評論家の間には「永田町で […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 編集長 中年探偵団 第115回 カタカナの秘密 今年もアッと言う間に3月になりました。 毎年、年明けから3月までが速いと思っていましたが、今年は格別な気がします。 たぶんコロナのせいですね。 誰もが被害者にも加害者にもなり得るという見えないコロナウイルスに翻弄され、手 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 編集長 元信金マンのDX営業雑記 第6回 DX考察 ~メルカリはなぜ成功したのか? 元信金マンのDX営業雑記もいよいよ後半戦、第6弾をお届けします。 今回は、私も良く利用するメルカリのDX成功事例をもとに、DXの根源についてお話しします。 メルカリは、フリマアプリのデファクトスタンダード(事実上の標準を […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 編集長 今月の一冊 『短編宇宙』 集英社文庫の『短編宇宙』は宇宙をテーマにした短編アンソロジーだ。集英社文庫では、定期的に『短編○○』という、編集部がセレクトした短編集を出していて、『短編工場』『短編学校』『短編少女』『短編少年』等がある。良作も多く、例 […]