コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ili-zine

  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム

メルマガブログ

  1. HOME
  2. メルマガブログ
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 編集長 元信金マンのDX営業雑記

第11回 DXを支えるのは「人」

いよいよ本コラムも第11弾となりました。 日本国内では2020東京オリンピックが開催されています。 TV越しではありますが、連日感動の弾丸により胸を撃たれすぎて、平凡な毎日を生き生きとした気持ちで過ごしています。 選手達 […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 編集長 今月の一冊

『氷柱の声』『貝に続く場所にて』

7月14日に発表された、第165回芥川賞は、石沢麻衣『貝に続く場所にて』と李琴峰『彼岸花が咲く島』が受賞した。ただし、今回の取り上げるのは、これらの作品ではなく、同じく芥川賞候補となっていたくどうれいんの『氷柱の声』だ。 […]

2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第45 「ソニー」もしくは「出井社長」に関わる、いくつかの「ここだけの話」

今回は「ソニーの復活」について書いてみたい、と予告していた。しかし、よくよく考えてみると、メルマガブログのテーマである「経済誌記者のここだけの話」とは何の関係もない(「けいざいしきしゃ」で入力すると「経済指揮者」に変換さ […]

2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 編集長 中年探偵団

第117回 なれるとか、なれないとか

こんなご時世ではありますが、6月の初めにいつもの健康診断に行ってきました。 体が資本のフリーランサーにとって、年に一度の健康診断は欠かせないものなのです。 午前8時半、健康診断専門の施設に到着。 9時受付開始のはずなのに […]

2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 編集長 元信金マンのDX営業雑記

第10回 脱ハンコから始めるDX

本コラムを開始してから、もうすぐ1年が経過します。 日本国内でも、「DX」という言葉が普通に飛び交うようになってきたかと思いますが、表立って改善効果の事例が出てきているのは、まだまだ大手企業ばかりです。しかし、中堅企業、 […]

2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 編集長 今月の一冊

『実力も運のうち 能力主義は正義か?』

ハーバード白熱教室でおなじみ、『これからの「正義」の話をしよう』などのベストセラーでも知られるハーバード大学のマイケル・サンデル教授(政治哲学専攻)の新著が『実力も運のうち 能力主義は正義か?』である。 ここで能力主義と […]

2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 編集長 経済誌記者のここだけ話

第44回 パナソニックの「早期退職プログラム」で思ったことを書いてみる

パナソニックが「早期退職プログラム」を実施するという報道があった。どうでもいいけれど、「パナソニック」っていまだに気分が出ないですね。松下は松下であると思っているので、本稿でも「松下」で通したい。 似たような会社として、 […]

2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 編集長 元信金マンのDX営業雑記

第9回 紙業務を年間160時間削減するには?

いよいよ第9弾となりました。 今回は、IT戦略の差が大きく異なる大企業と中小企業のDXの取り組みの違いについて、最近の営業活動から見えたことをお話しさせていただきます。 そもそも、中小企業のIT化のスピード感がゆっくりな […]

2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 編集長 今月の一冊

『WHAT IS LIFE? 生命とは何か』

今年の春頃、目立つ黄色の表紙の本が書店の平台を占領していた時期がある。『WHAT IS LIFE?』という本である。 著者は2001年にノーベル生理学・医学賞を受賞した英国人の細胞生物学者ポール・ナース。ナースは、ロック […]

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 編集長 元信金マンのDX営業雑記

第8回 AI-OCRの効果を最大限に発揮する『DXコネクトアプリ』

大手企業を中心に、AIへの取り組みが盛んになってきています。 自社にマッチしたAIは?現状の業務をより効率的にするためのAIは?今までのデータ資産を活用して、よりユーザのニーズに応えるための施策は?といった、「AIエンジ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 78
  • »

毎月2回、メルマガを配信します。

bnr_contact_ja
  • 『人間には12の感覚がある』
  • 直木賞2025選考直前 候補作ご紹介
  • 第95回 常識が非常識、非常識が常識にすり替わる、日本経済・日本企業の「パラダイム・シフト」
  • 第141回 電子書籍をめぐる冒険
  • 『see you again』
>> プライバシーポリシー

Copyright © ili-zine All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • カテゴリー一覧
    • アラフォー夫婦が見た世界
    • 経済誌記者のここだけ話
    • 今月の一冊
    • 中年探偵団
    • WArm+ご紹介
    • コンサル目線の なるほど!仕事術
    • 元信金マンのDX営業雑記
    • がんばれ!パパクワッチ
    • オープンソース geek(変人)列伝
    • フランス人パスカルが見たニッポン
    • 今月の一曲
  • ili-zine配信登録フォーム
PAGE TOP Secured By miniOrange