2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 編集長 今月の一冊 『水道水の味を説明する』 まずは、この動画を見てほしい。 お笑い芸人の鈴木ジェロニモ(昨年のR1グランプリで準決勝まで進出した)の「説明する動画」のひとつだ。 上記の動画には「お笑い」の範疇を超えて、なんだか胸に響くものがあるーーと、私だけでなく […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第19回 長期滞在したい街 ~ ペルー後編 今回はペルーの後編。ペルーには12泊した。この旅の中で一番の長期滞在であること、6年前新婚旅行で立ち寄った場所であること、南米最初の滞在となった場所なので今思い返してもとても思い出深い場所だ。クスコでの観光は、街に到着し […]
2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第85回 「水曜日の夜と木曜日の朝」は鬼門、思い出したくない編集会議の思い出 ビジネス週刊誌の1週間は、水曜日に始まり水曜日に終わる。毎週同じことを繰り返していくので、実際には「区切りがつく」と言い換えたほうがいいかもしれない。 今、どうなってるか知らないが、水曜日の夕方になるとデスクごとに企画会 […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 編集長 中年探偵団 第137回 風邪引きのジレンマ 11月になったとたん風邪をひいた。 実は、10月下旬からなんとなく怪しい気配はあった。 直接の引き金は10月末に受けたインフルエンザ予防接種だったかもしれないけど、原因はよくわからない。 坂口安吾の小説「風博士」は、風博 […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 編集長 今月の一冊 『生命活動として極めて正常』 前々回紹介した、『バリ山行』は日本文学の伝統の系譜に連なる現代の純文学と呼べる作品だったが、今回取り上げる『生命活動として極めて正常』は、その対極とも言える一冊だ。小説サイト「カクヨム」への投稿やはてなブログの年間ランキ […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第18回 自由の国、アメリカへ~アメリカ&ペルー前編 アメリカへ向かう飛行機遅延の影響で、ロサンゼルスからラスベガス行きの飛行機には間に合わなかった。仕方なくロサンゼルス空港のベンチで夜を明かし、早朝の便でラスベガスへ向かう。ベンチでバックパックを枕にしてみたり、試行錯誤し […]
2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月8日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第84回 「老辺餃子館」で思い出した「雑誌懸賞」の闇、編集部vs広告部の不毛な殴り合い 中学生のときに長患いをして、1ヶ月ほど入院していたことがある。病室にはテレビすらなく、手持ち無沙汰この上なかった。 同級生が時たま学習プリントを届けてくれたりして、何しろやることがないから致し方ない、勉強でもやるか。とい […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 編集長 今月の一冊 『引き算思考:「減らす」「削る」「やめる」がブレイクスルーを起こす』 『引き算思考』という日本版のタイトルとその装丁は少し誤解を招くかもしれない。本書は「『引き算思考』なる思考法がビジネスや人生に役に立つ」といったハウツー本ではない。原著タイトルにあるように、減らすことをめぐる人間、そして […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 編集長 アラフォー夫婦が見た世界 第17回 トラブルは旅の醍醐味?! ~ニュージーランド編 「もう振替できているんだからいいじゃない!証明書は出せない!」 メルボルンのカウンターでイライラした航空会社の人にそう告げられた。「いや、欠航は欠航でしょう」と押し問答をして粘ったが結局その場で証明書はもらえなかった。欠 […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第83回 先輩記者のネットワークを奪い取るために知恵を絞った、「信託銀行」キーパーソン絨毯爆撃の思い出 人脈づくりで苦労した記憶はないが、ただの1度だけ知恵を絞ったことがある。 1997年のことだ。銀行担当になるやいなや、三洋証券が潰れ北海道拓殖銀行が倒れ山一証券が力尽きた。不良債権の重みに耐えかねて、大手銀行は一斉に再編 […]