2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第42回 1990年代~「NTT接待問題」の歴史を振り返る 菅義偉首相の長男による接待疑惑がNTTに飛び火し、沢田純・NTT社長が参考人として国会に呼ばれる事態にまで発展した。 沢田社長は、内閣広報官(元総務審議官)の山田真貴子氏、谷脇康彦・総務審議官(3月16日に辞職)と会食し […]
2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第41回 「森喜朗発言」と「菅長男接待」で思ったこと思い出したこと 失言がきっかけとなって、かつて総理大臣の座から追われ、今またオリンピック組織委員会の会長も辞めざるを得なくなった。いくつになっても懲りない御仁である、という感想しか思い浮かばない。 もっとも、政治評論家の間には「永田町で […]
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第40回 「西垣覚氏のお別れの会」で徒然なるままに思い出したこと 昨年の暮れに、「故西垣覚氏のお別れの会」という記事を見かけて、次はこれを書こうかなと思っていたら、新年の25日に予定されていた会は中止になったらしい。つくづく罪なやつである、コロナウィルス。 西垣さんは、旧東海銀行の頭取 […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第39回 ヤクザに拉致されて山に埋められた「怪人」の思い出 あけましておめでとうございます。緊急事態宣言再びというご時世ですが、本年もよろしくお付き合いくださいまし。 慌ただしい年の瀬にふっと思い出したことがあったので、新年にはいささかふさわしくない気もするのだけれど、あえて記す […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第38回 どうしても会いたかった本田宗一郎と色川武大 週刊誌記者時代に、数万人単位の方々と名刺交換をさせていただいた。「インタビューという仕事」についても、すでにこのコラムで紹介しているが、おそらく記事を書いただけでも500人くらいはいるだろう。 話を聞いていて面白いひとは […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第37回 「取り屋」と「銀座のクラブ」の思い出話 その昔、「取り屋」という言葉があった。この話をすると、よく「鳥屋」に間違えられたものだが、「取り屋」です。Google検索をかけても、まともにヒットしないので、今はもう死語になっているのだろう。 ひと言で説明すると、「ブ […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第36回 住友銀行の「ラストバンカー」、西川善文さんを悼む 西川善文さんが去る9月11日にお亡くなりになった。享年82歳。50代という若さで住友銀行頭取に就任し、さくら銀行との合併を決断。三井住友銀行の初代頭取となり、退いて後は日本郵政社長も務めた人物である。 今回は、その西川さ […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第35回 安倍総理と「キャビア」、永田町と「すっぽん」 安倍晋三総理が辞任を表明した。記者会見を開いたのが、8月28日。そのちょうど1週間前から辞任観測が浮上しており、ひそかに取材に追われていたものである。 安倍総理といえば、忘れられないエピソードがひとつある。 ロシアにおい […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第34回 パソコン・インターネット・携帯電話〜「新・三種の神器」考 大学を卒業して、出版社に入社した1987年当時は、携帯電話もパソコンもなかった。 厳密に言えば、あるにはあったのだが、使っているのはごくごく限られた人たちでしかなかった。携帯電話なんて、「携帯」できないくらい大きかったし […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第33回 アフターコロナの「会食」をつらつら考えてみる コロナ騒動の前後で、最も変わったことといえば、私的には「会食」がなくなったことだろう。言うまでもないことだが、「減った」のではない。「なくなった」のである。 おかげで、ずいぶん生活が楽になった。大企業のトップ、役員クラス […]