よくあるご質問
Qマイナンバーを削除したい
Aこの質問に対する回答
BIG給与計算Neoに登録されているマイナンバー(個人番号)は、以下の手順で個別に削除できます。
① [マイナンバー関連] → [マイナンバーマスタ]を開きます。
② マイナンバーを削除する社員の社員番号を入力し、「実行」をクリックします。
③ マイナンバーを削除する社員や扶養親族の「マイナンバー」欄をクリックし、Backspaceキーまたは、Deleteキーで消します。
④ 最後に「登録」をクリックすればマイナンバーは削除されます。
扶養親族などを外される場合は、続けて、[マスタ管理] → [人事マスタ]を開き、「扶養親族の構成」タブ画面から扶養親族の登録情報を削除します。
扶養親族を外す手順は、下記の<関連FAQ>を参考にして下さい。
<関連FAQ>
Q.配偶者(配偶者以外の扶養親族)を扶養から外したいが、「マイナンバーが登録されている為、配偶者[×]に設定出来ません」と表示される
ID #11084
最終更新:
投稿タグ
関連記事
- Qマイナンバー復号キー エクスポート・インポート方法
- Q「マイナンバー復号キーを登録して下さい」と表示される
- Qマイナンバーを個別に削除する方法
- Qマイナンバーを登録する方法
- Q「マイナンバー関連」-「マイナンバーマスタ」を選択すると「マイナンバー復号キーを登録してください。」と表示されます。
- Q「源泉徴収票(給与支払報告書)」の「支払者 個人番号または法人番号」はどこで登録しますか?
- Q(簡易マニュアル)マイナンバーの登録方法について
- Q(簡易マニュアル)[BIG給与計算Pro]扶養親族データ取込手順
- Qマイナンバーを含んだデータでも、通常のバックアップで問題ありませんか?
- QBIG給与計算Proのバックアップデータを、万が一紛失したり盗難にあった場合どうなりますか?
- Qデータ調査等でデータベースを第三者に委託しても問題ありませんか?
- Qマイナンバー復号キーを忘れてしまった場合どうなりますか?
- Q給与支払報告書等、マイナンバーを含んだ帳票は誰でも印字できますか?
- Qこれまで使っていた法定用紙(算定基礎届、源泉徴収票等)はそのまま使えますか?
- Qマイナンバーデータを外部にエクスポートできますか?
- Qマイナンバーを一括で入力することはできますか?
- Qマイナンバーを社員コードとして利用できますか?
- Q一番最初にマイナンバーを使用する業務はどのような作業でしょう?
- Qマイナンバーがどのように取り扱われているか、追跡する機能はありますか?
- Q扶養親族のマイナンバーはどのように管理しますか?
- Qマイナンバーは、人事マスタで管理するのですか?
- Q給与担当者であれば、誰でも社員のマイナンバーを見ることができますか?
- QBIG給与計算Proではどのようにマイナンバーを管理しますか?
- Q(簡易マニュアル)[BIG給与計算Pro]マイナンバー取込手順
- Q(簡易マニュアル)[BIG給与計算Pro]マイナンバー 承認パスワードの設定・変更方法