よくあるご質問
Q【BIG給与計算Neo】賞与の所得税が計算されない(0円で計算される)
Aこの質問に対する回答
賞与の所得税は、賞与支給月の前月の課税対象額を基に「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」から賞与の金額に乗ずべき率を求めて、所得税を計算しています。
所得税が正しく計算されない場合、以下の原因A~Cが考えられます。確認してください。
A.課税対象額や扶養人数などから計算した結果、所得税が0円である
前月の給与の課税対象額を基に、「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表(甲欄賞与算出率表)」から税率を求め計算します。
税率を求めた結果、税率が「0.000%」の場合、所得税は0円で計算されます。
B.賞与支給月の前月給与の課税対象額が0円である
休職中や育児休業中、中途入社など、賞与支給月の前月の給与支給がなく前月課税対象額が0円の場合、所得税は0円で計算されます。
また、前月給与の月例更新が済んでいないまま賞与計算を行っている場合は、所得税が正しく計算されていない可能性があります。
【例】賞与計算月が「12月」の場合、11月(前月)の月例更新まで終了していないと、所得税は正しく計算されません。
C.人事マスタで税区分が「税計算不要」に設定されている
人事マスタ登録の「税区分:税計算不要」の場合、所得税は0円で計算されます。
手計算した所得税を反映させる場合は、[賞与データ登録]メニューの「所得税」欄に入力し、登録。
登録後、賞与計算を実行して下さい。
ID #11141
最終更新: