よくあるご質問
Q事業年度(決算期)変更について
Aこの質問に対する回答
会社の合併などにより、事業年度を変更したい場合、以下の方法で一度設定した事業年度(決算期)を変更することが可能です。
変更処理を行う前に、必ず、データの保存を行って下さい。処理手順の誤り等が生じた場合にデータの保証が出来ません。
お客様の運用によって、以下の<例>に当てはまらない場合があります。その場合は、弊社サポートセンターまたは各拠点にお問い合わせをお願いします。
<例>
決算月を「2020年3月末」から「2019年12月末」に変更したい場合(1月以降の伝票入力済み、かつ、処理年月「2019年12月」)
手順①:[ファイル管理] → [データベースバックアップ]を開き、データのバックアップをします。
手順②:[月次処理] → [自社月間データー確定処理]を開き、自社月間データ確定年月「2019年12月」のまま実行します。
手順③:12月の「売掛残高一覧表」と「買掛残高一覧表」を外部出力します。また、12月末までの必要な帳票があればその帳票もすべて出力(印刷)して下さい。
<「売掛残高一覧表」の外部出力手順 >
[月次処理] → [残高一覧メニュー] → [売掛残高一覧表]を開き、処理年月などの条件(※)を入力し、プレビューをクリックします。プレビュー画面の「操作2」→「ファイル出力」の順にメニューを開いて、データを出力します。
※ 「印刷条件(残高)」は、「⦿印刷する」を選択。
※ 「合算請求先を印字する」は、チェック外す。
手順④:[台帳・初期設定] → [初期設定登録]を開き、処理月を「2020年4月」に変更して登録します。
手順⑤:[履歴・期末処理] → [次年度移行処理]を開き、《事業年度間データの作成》を「する」と指定して実行します。
手順⑥:[台帳・初期設定] → [初期設定登録]を開き、事業年度「2020年1月1日」、処理月は伝票を登録している月までに変更して登録します。
例えば、2月の伝票が登録済みの場合、処理月を「2020年2月」と変更して登録します。
手順⑦:[ファイル管理] → [台帳テキストデーターインポート]を開き、手順②で外部出力した12月末の残高を、「31:前期末売掛残高」項目に取り込みます。台帳テキストデーターインポートの手順は、簡易マニュアル「[BIG販売Neo]得意先台帳テキストデータインポート手順」を参照下さい。
また、各台帳の「前期末」欄に直接入力でも可能です。
手順⑧:[ファイル管理] → [データー修復]を開き、「実績を再計算する台帳」はすべての台帳にチェックを付け、伝票修復年月「2020年1月~2020年○月」(※)と入力して、実行します。
※「○月」は、現在の処理月を指定します。
上記手順で決算期変更は完了となります。
【注意】
事業年度を変更した場合、以下の点にご注意下さい。
・前年度の比較帳票は、正しく印刷できません。(クォータ毎実績表/クォータ毎順位表/順位表/売上推移グラフ/各履歴一覧表等)
ID #14047
最終更新: