2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第21回 「足で稼ぐ」記者稼業 刑事や記者などという稼業は、俗に「足で稼ぐ」と言われる。靴のかかとをすり減らして、あちらこちらをうろついては、ネタを拾ってくるイメージがあるのだろう。 実際、記者という仕事をやっていると、靴は「消耗品」と化す。だからとい […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 編集長 中年探偵団 第105回 探偵は立呑にいる 6月10日の夕刻、知人との会合(呑み)前に少し時間があったので、偶然見つけた立ち呑み屋に入った。 5,6人が呑めるカウンターと2、3人で囲む丸テーブルだけのこぢんまりとしたお店で、一瞬気後れしたが入店し、とりあえず生ビー […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 編集長 今月の一冊 『読みたいことを、書けばいい。人生が変わるシンプルな文章術』 副題に「人生が変わるシンプルな文章術」とある。しかし、「文章術」なるものを私はそもそも信頼していない。文章なんて、それぞれ自分だけのやり方で好きに書けばいい。そして一冊の本で人生が変わるなんてありえないし、そもそも自分の […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第20回 忘れがたい人々 今月のお題は「熱狂のインドへ(その3)」となるはずだったが、ちょっと他に書きたいことが浮かんできた。 そういうわけで、インド放浪記は来月に再開することとして、「忘れがたい人々」の思い出を紹介してみたいと思う。 「忘れがた […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 編集長 今月の一曲 Runt 『Be Nice To Me』 (Rundgren) 71Ampex 東京・錦糸町にある「すみだトリフォニーホール」。1997年に出来たようですが、全く知りませんでした。昭和時代のホールは、通路が狭く窮屈な所も多いですが、ここは、全体にゆったりとした作りで、落ち着いて音楽を楽しめる会場でし […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年5月20日 編集長 今月の一冊 『いま、ここで輝く。超進学校を飛び出したカリスマ教師「イモニイ」と奇跡の教室』 おおたとしまさ著 まずはこの記事を読んでほしい。 「『奇跡』が起こる名もない教室。超進学校のカリスマ数学教師の壮大なる実験」 教育関係者の間でも大いに話題になった、神奈川の進学校・栄光学園の「カリスマ数学教師」井本陽久が校外で開いている「 […]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年5月15日 編集長 今月の一曲 岡村靖幸 『バスケットボール』 (岡村靖幸) 89EPIC 今年も行ってきました岡村ちゃんのツアー「セレブリティ」。今年は中野サンプラザ公演です。今回もカバー曲をたっぷり披露。宇多田ヒカル、U2、荒井由実、カーペンターズの名曲がしっかり岡村節になってました。 そんななか、30年前 […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 編集長 経済誌記者のここだけ話 第19回 熱狂のインドへ(その2) インドに到着して最初に会ったのは、バンガロールで最も有名な和食レストランのマダムだった。この1件だけ約束を取り付けておいて、あとはサイコロを転がす。出た目に応じて、取材の網を広げていく。 レストランで食事をしながら、まず […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 編集長 中年探偵団 第104回 平成の反省 5月1日、平成から令和に代替わりをいたしました。 今回の年号変更はネガティブな要素は何もありませんので、祝賀ムードてんこ盛りでした。 5月1日に変わる直前にはカウントダウンをするテレビ局が多数あって、まるで新年を迎えるか […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月16日 編集長 今月の一冊 『渋谷ギャル店員 ひとりではじめたアフリカボランティア』 アフリカ南部にある国・モザンビークを先月、サイクロンが襲い、大統領は「死者が1000人を超える恐れがある」と発表した。それどころか、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)の声明では、サイクロンが襲来した人口53万人のベイラ […]