よくあるご質問

印刷

Q支給項目、控除項目の追加

Aこの質問に対する回答

給与計算時(賞与計算時)の支給項目、控除項目の追加方法は以下のとおりです。

 

・給与の支給項目の作成方法(ここでは例として変動支給項目を作成します)

① メニュー【初期設定登録】→[月例基本項目設定]を開く
② 「月例支給項目設定」タブの「固/変」列が「変動」で、未使用の空き項目を探す
③ 対象項目に項目名称を入力(日本語で5文字以内)し、「使/未」列を「使用」に変更
④ 「課税」「雇保」「社保」の列を選択後、「登録」をクリックし、[月例基本項目設定]メニューを閉じる
⑤ メニュー【月例処理】→[勤怠データ登録]または[勤怠データ項目別入力]で作成した項目の表示を確認
⑥ 支給する金額を入力後、給与計算処理の実行

※固定支給項目は、メニュー【マスタ管理】→[人事マスタ登録]の [支給項目等]タブから支給する金額を入力します。
※[人事マスタ]の就業区分が「2:休職(支給あり)」の場合、変動支給項目は計算されません。「1:在職」を選択して処理を行ってください。

 

・給与の控除項目の作成方法(ここでは例として変動控除項目を作成します)

① メニュー【初期設定登録】→[月例基本項目設定]を開く
② 「月例控除項目設定」タブの「固/変」列が「変動」で、未使用の空き項目を探す
③ 対象項目に項目名称を入力(日本語で5文字以内)し、「使/未」列を「使用」に変更
④ 「登録」をクリックし、[月例基本項目設定]メニューを閉じる
⑤ メニュー【月例処理】→[勤怠データ登録]または[勤怠データ項目別入力]で作成した項目の表示を確認
⑥ 控除する金額を入力後、給与計算処理の実行

※固定控除項目は、メニュー【マスタ管理】→[人事マスタ]の [控除項目等]タブから控除する金額を入力します。
※[人事マスタ]の就業区分が「2:休職(支給あり)」の場合、変動支給項目は計算されません。「1:在職」を選択して処理を行ってください。

 

・賞与の支給、控除項目の作成方法(ここでは例として支給項目を作成します)

① メニュー【初期設定登録】→[賞与基本項目設定]を開く
② 未使用の空き項目を探す
③ 対象項目に項目名称を入力(日本語で5文字以内)し、「使/未」列を「使用」に変更
④ 「課税」「雇保」「社保」の列を選択後、「登録」をクリックし、[賞与基本項目設定]メニューを閉じる
⑤ メニュー【賞与処理】→[賞与データ登録]または[賞与データ項目別入力]で作成した項目の表示を確認
⑥ 支給する金額を入力後、賞与計算処理の実行

※控除項目は、「課税」「雇保」「社保」の選択はありません。

 

 

< 関連FAQ >

Q.回数×単価項目の設定

 

 

ID #11036

最終更新:

お客様の疑問は解決しましたか?
  • 解決した (0)
  • 解決したがわかりづらかった (0)
  • 解決しなかった (0)
  • 期待した回答ではなかった (0)