よくあるご質問

印刷

QBIG給与計算Neoにおける所得金額調整控除申告書の要件のチェックについて

Aこの質問に対する回答

給与所得の収入金額が850万円を超える場合、かつ、以下の要件に該当する場合に、「所得金額調整控除申告書」の要件に自動でチェックが付されます。

 

 

「所得金額調整控除申告書」の要件
給与所得の収入金額が850万円超で、いずれかの要件に該当する場合(複数該当する場合、項目の上から順に確認し該当する項目にチェックを付します。)

・あなた自身が特別障害者
・同一生計配偶者が特別障害者
・扶養親族が特別障害者
・扶養親族が年齢23歳未満(平成11年1月2日以後生)

 

要件に該当する場合、所得金額調整控除の適用後の金額を自動的に給与所得の「所得金額」に反映されます。

※人事マスタに扶養親族等の登録がなく、所得金額調整控除の要件に追加する場合は、年末調整データ登録メニューの「要件追加」をクリックし、「扶養親族が特別障害者」または「扶養親族が年齢23歳未満」のどちらか該当要件にチェックを付します。「フリガナ」と「扶養親族名」を入力後、「確定」を押下すると、所得金額調整控除が適用されます。

 

 

<関連FAQ>

Q.給与所得の収入金額が850万超の場合に、自動算出された所得金額と、手計算した所得金額が合わない

 

 

 

ID #11069

最終更新:

お客様の疑問は解決しましたか?
  • 解決した (0)
  • 解決したがわかりづらかった (0)
  • 解決しなかった (0)
  • 期待した回答ではなかった (0)

投稿タグ

関連記事