よくあるご質問
Q伝票入力画面の表示サイズをもう少し大きく出来ますか?
Aこの質問に対する回答
伝票入力画面の表示サイズは、各伝票入力メニュー毎に設定出来ます。設定方法は、以下のとおりです。
※使用するパソコン毎に設定が必要です。パソコンを新しく入替された場合などは再設定が必要ですのでご注意下さい。
ここでは、例として売上伝票入力画面の表示サイズの変更手順を説明します。
① [伝票処理] → [売上伝票入力] を開き、「設定(F3)」をクリックします。
② 伝票入力画面の表示サイズを「標準」・「×1.25」・「×1.50」の中から選択し、「登録(F7)」をクリックすると、画面の表示サイズが変わります。初期値は「標準」です。
表示を大きくする場合は、「×1.25」または「×1.50」のどちらかを選択して下さい。
※[売上伝票入力]メニュー以外も同様の手順で変更出来ます。
ID #14061
最終更新:
投稿タグ
関連記事
- Q納品書(売上伝票)の自社名印字について
- Q伝票番号は重複登録されるか(伝票番号の付番方法)
- Q伝票入力時に「処理月以前の伝票日付です。該当月の確定処理を再度実行して下さい」のメッセージが表示される
- Q事業年度の表記が「明治33年1月1日(1900年1月1日)」となり、伝票入力が出来ない現象について
- Q売上伝票(納品書)などの印刷(発行)時に、「err=○○○」や「伝票発行エラー」とメッセージが表示される
- Q2019年10月1日以降に明細参照でコピーすると税率は8%になりますか?
- Q一つの伝票に複数の税率で入力が出来ますか?
- Q「平成31年」指定で登録した5月1日以降の各伝票日付について
- Q新規伝票入力時、「事業年度の範囲内で入力して下さい」と表示される
- Q過去日付の伝票を入力することはできますか?
- Q今月が決算です。来月の伝票は入力できますか?
- Q条件を指定して、登録済みの伝票を検索したい
- Q(簡易マニュアル)[BIG販売管理Neo]過去明細を商品名で検索・複写する方法(「明細参照」手順)
- Q「売上伝票入力」で、ある得意先で同じ商品を以前に販売した金額を調べたい。
- Q売上伝票の伝票番号を月別で連番にすることはできますか?
- Q入力できる売上日付に制限はありますか?
- Q発注書は出力(印刷)できますか?
- Q納品書や請求書の明細欄に印字される商品コードを表示したくない。
- Q納品書や請求書に印字される敬称は変更できますか?
- Q受注伝票を売上伝票に連携できますか?
- Q「売上仕入一括入力」で登録後、内容の訂正はできますか?