よくあるご質問
Q雇用保険料率の変更手順
Aこの質問に対する回答
雇用保険料率の変更手順は以下の通りです。
事前事項として、料率変更する月の前月の月例更新が済んでいる事を、必ず確認して下さい。
◆ 令和4年度の雇用保険料率
https://www.mhlw.go.jp/content/000921550.pdf
◆ 変更手順
① [初期設定] → [基本初期設定]を開きます。
② 雇用保険料率の「事業主負担」と「被保険者負担」の保険料率をそれぞれ変更します。
③ 最後に、「登録(F7)」をクリックして保険料率の変更は終了です。
※注意
[人事マスタ] の「雇用保険区分」の料率欄に雇用保険料率が設定されている場合、人事マスタで設定している保険料率が優先されます。
[基本初期設定]の雇用保険料率で計算する場合は、従業員毎に人事マスタを呼び出し、雇用保険料率を「0.00/1000」に修正して下さい。
< 関連FAQ >
ID #11136
最終更新:
投稿タグ
関連記事
- Q雇用保険料の算出方法
- Q【令和4年度版】定時決定の保険料移行手順
- Q社会保険算定 随時改定の保険料移行手順
- Q定時決定を一括算出する方法
- Q定時決定算出結果の削除方法
- Q定時決定を個別算出する方法
- Q随時改定の流れ(月額変更届の作成)
- Q今月の給与から介護保険を徴収する社員の設定方法は?
- Q給与計算で介護保険料を徴収する方法
- Q令和4年 協会けんぽ 健康保険料率・介護保険料率・特定保険料率の変更手順
- Q【令和3年度版】社会保険算定 定時決定の保険料移行手順
- Q子ども・子育て拠出金率の変更手順
- Q高年齢労働者の被保険者から雇用保険料を徴収する場合([免除対象高年齢者]の廃止)
- Q育児休業等終了時の改定の算出について