よくあるご質問

関連タグを選択してください。

『関連タグ:年末調整』の
検索結果

Q【BIG給与計算Neo】年末調整明細表の各項目の説明

A年末調整計算結果欄の各項目の説明は、以下のとおりです。年末調整明細表(縦型)①総支給額給与、賞与、前社収入、調整額の課税対象額の合計額②所得控除後「①総支給額」を、『年末調整のしか...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q【BIG給与計算Neo】賃金台帳の年末調整計算結果欄の各項目の見方

A賃金台帳の年末調整計算結果欄の各項目の説明は、以下のとおりです。例)単独年調の年末調整計算後の賃金台帳最後給与・・・12月の月例更新を行っていない場合、12月欄は0円の表示ですが、「...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q【BIG給与計算Neo】法定調書合計表(転記資料)の印字内容について

A法定調書合計表(転記資料)に印字される内容は、以下のとおりです。法定調書合計表の書き方については、国税庁の「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」を参照ください。&...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q年末調整データ登録に表示されない社員がいます

A年末調整データ登録の表示対象外の条件は、以下のとおりです。・前年度の退職者・本年度の退職者で、年末調整区分に「年調計算なし」になっている・税区分が「乙欄」になっている<ご注意>...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q【BIG給与計算Neo】扶養親族等の対象年齢、生年月日について

A◆令和4年分扶養親族等の内容詳細は、国税庁の「令和4年分 年末調整のしかた」9ページ以降を参照して下さい。< 控除対象扶養親族(16歳以上)>一般扶養16歳以上70歳未満昭和28年1月2日から...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

QBIG給与計算Neoにおける住宅借入金等特別控除申告書の入力について

A住宅借入金等特別控除は、住宅ローン控除を受けている場合に入力が必要です。「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」や「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

QBIG給与計算Neoにおける所得金額調整控除申告書の要件のチェックについて

A給与所得の収入金額が850万円を超える場合、かつ、以下の要件に該当する場合に、「所得金額調整控除申告書」の要件に自動でチェックが付されます。  「所得金額調整控除申告書」の...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q令和4年分の年末調整対応バージョンをインストール前に、年末調整のデータ登録を行って問題ありませんか?

A令和4年分の年末調整のデータ登録画面は、前年分(令和3年分)とほぼ変わらない為、年末調整対応バージョンのインストール前に年末調整データの登録を行えます。ただし、住宅借入金等特別控...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q令和4年分の年末調整の流れ・操作手順

A年末調整の処理の流れや、各項目の登録方法等については、年末調整手順を参照ください。・本年最後の支給(12月給与)で年末調整の還付額(または徴収額)を精算する場合➡ 令和4年度版 年末...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

QBIG給与計算Neoにおける源泉徴収票の印字内容・条件について

A「令和4年分 給与所得の源泉徴収票」に印字される内容は、以下のとおりです。退職者や年末調整計算を行っていない場合、以下の印字内容と異なりますのでご注意ください。源泉徴収票や給与支...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q本年最後の支給(12月給与)で年末調整の還付額(または徴収額)を精算する場合

A年末調整の過不足税額を本年最後の「給与」で精算し、還付(または徴収)する場合は、以下の手順に沿って年末調整の処理を行います。令和4年分の年末調整計算を行う前に、[ヘルプ] → [バージ...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q本年の給与・賞与の支給完了後、年末調整の還付額(または不足額)を計算する場合

A本年最後の「給与」と「賞与」の支給がすべて終わった後、年末調整の過不足税額を計算し、12月の給与、賞与とは別に支給する場合は、以下の手順に沿って年末調整の処理を行います。令和4年分...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q本年最後の支給(12月賞与)で年末調整の還付額(または徴収額)を精算する場合

A年末調整の過不足税額を本年最後の「賞与」で精算し、還付(または徴収)する場合は、以下の手順に沿って年末調整の処理を行います。令和4年分の年末調整計算を行う前に、[ヘルプ] → [バージ...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q年末調整の計算後に、賃金台帳を直接変更する事は出来ますか?

A年末調整の計算後に、賃金台帳を直接変更する場合は、以下の手順に沿って変更を行って下さい。① [年次処理] → [年末調整計算]を開きます。② 処理区分は「取消」を選択し、そのまま「実行」を...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q「老親等」の設定方法

A「老親等」の設定は以下のとおりです。BIG給与計算Neoでは、扶養親族の生年月日から扶養区分を自動判定します。年齢70歳以上に該当する場合、扶養区分の初期値は「老人」となります。直系尊...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q「給与所得の源泉徴収票」の左側のみ印字される

A給与所得の源泉徴収票(用紙サイズ:A4横)で、2面のうち左側のみ印字される場合、以下の設定をご確認下さい。[年次処理] → [給与支払報告書]メニューを開き、「用紙選択」が「A4単票専用紙...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q「基・配・所」の配偶者控除等申告書の判定「区分Ⅱ」が空白のまま

A[年末調整データ登録]メニューの「基・配・所」の判定「区分Ⅱ」の項目に数字が表示されていない現象が出た場合、年齢計算が正しく出来ていない可能性があります。以下の手順で日付・時刻の設...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q法定調書合計表(転記資料)の印字内容について

A法定調書合計表(転記資料)に印字される内容は、以下のとおりです。法定調書合計表の書き方については、国税庁の「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」を参照ください。&...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q源泉徴収票の「控除対象扶養親族の数」・「16歳未満扶養親族の数」、「障害者の数」の印字内容について

A「令和3年分 給与所得の源泉徴収票」に印字される「控除対象扶養親族の数」、「16歳未満扶養親族の数」、「障害者の数」の印字内容は以下のとおりです。また、退職者等の年末調整対象外の場...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

Q年末調整データ登録の「国民健康保険料」や「国民年金保険料」などの入力について

A国民健康保険料や国民年金保険料等の金額は、[年末調整データ登録]メニューの「保険料控除等」タブの「社会保険料控除」に入力します。 【入力方法】[年末調整データ登録]メニューの「...

  • BIG給与計算Neo
  • 年末調整

キーワード検索

プロダクトから
よくあるご質問を探す

イリイプロダクトに関するFAQ集です。プロダクトを選択してください。

  • BIG給与計算Neo
  • BIG財務会計Neo
  • BIG販売管理Neo
  • BIG顧客管理Neo
  • CTIコネクテル
  • Simplex
  • WArm+
  • 全般
  • BIGストレージ