よくあるご質問
Q台帳入力の日付項目に「平成31年5月1日」以降を入力している場合
Aこの質問に対する回答
新元号対応Verにする前に、日付の項目で「平成31年5月1日」以降の入力をしていても、新元号対応Ver(V4.00以降)にバージョンアップすると、自動的に新元号の年に置き換えて表示されます。
※新元号の表示が「??」になっている場合は、MS Windows Updateが適用されることによって、新しい元号(令和)で表示されるようになります。
ID #16014
最終更新:
関連記事
- Qインボイス制度開始後、伝票や請求明細書等の専用サプライのレイアウトは変わりますか
- Q(インボイス)適格事業者登録番号や税率ごとに合計した金額、消費税額等を印字したい
- Qインボイス制度に対応しますか
- Q(インボイス)適格事業者登録番号は、どのメニューから登録できますか
- Q他台帳連携からの項目引用後、クリアボタンを押下したときに引用項目の情報すべてクリアしたい
- Q半角文字しか入力できないように制御できますか
- Q顧客台帳のデータを誤って削除してしまった。復旧出来ますか?
- Q区分記載請求書等保存方式や適正請求書等保存方式(インボイス方式)に対応したサプライ品はいつ発売されますか?
- Q軽減税率の導入に伴い、請求書や納品書などのサプライ品に変更はありますか?
- Q軽減税率、消費税10%の対応プログラムはいつリリースされますか?
- Q2019年10月1日になると、自動的に税率10%が適用されますか?
- Q軽減税率対象商品の取り扱いがありませんが、バージョンアップする必要がありますか
- Q「平成31年」指定で登録した5月1日以降の各伝票日付について
- Q新元号(年号)に対応していますか?
- Q日付項目を和暦から西暦に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい
- Q項目の追加後、台帳入力を開くと警告メッセージが表示される
- Q管理番号が連番になっていません
- Q台帳入力する項目の順番を変更したい
- Q(簡易マニュアル)[BIG顧客管理Neo]管理番号の変更手順について
- Q(簡易マニュアル)[BIG顧客管理Neo]台帳データの入力制限について「Ver2.3まで」
- Q「簡易検索」で検索項目に指定できない項目がありますが、何か制限があるのですか?
- Q顧客データを管理者以外「削除」できないようにしたい。