よくあるご質問
Q【BIG給与計算Neo】(定額減税)月次減税額の算出対象の条件は?
Aこの質問に対する回答
[月次定額減税額算出処理]から算出を行う際の条件は、以下のとおりです。
◇ 算出対象の条件
(本人)
● 税区分:甲欄
● 年末調整区分:年調計算あり
● 就業区分:在職・休職(支給あり)・休職(支給なし)
● 入社年月日:令和6年6月1日以前 ※未入力(空欄)含む
● 就業年月日:令和6年6月1日以前
※合計所得金額が1,805万円を超えると見込まれる場合も月次減税事務の対象となります。年末調整または確定申告で精算されます。
(配偶者)
● 同一生計配偶者:○
● 非居住者:×
※同一生計配偶者とは、所得者本人と生計を一にする配偶者で合計所得金額が48万円以下。また、所得者本人の合計所得金額が900万円を超える場合も対象に含みます。
※居住者とは、国内に住所を有する人、または、現在までに1年以上居所を有する人
(扶養親族)
● 非居住者:該当なし
● 月次減税(今回新設された項目):○
<関連FAQ>
ID #11167
最終更新:
関連記事
- QBIG財務会計Neo V2.10 メンテナンス手順
- Q【BIG給与計算Neo】(定額減税)中途入社社員の定額減税額が計算されない
- Q(定額減税)全額控除したが、次月の給与処理でも減税されてしまう
- Q【BIG給与計算Neo】(定額減税)同月に給与、賞与の支給がある場合
- Q(定額減税)BIG給与計算Neoのメンテナンス手順
- Q(定額減税)適用対象外の社員で定額減税が計算されている
- Q(定額減税)給与明細一覧表が、支給と控除に分かれて出てくるようになった
- Q(定額減税)退職者給与支払報告書の「源泉徴収時所得税減税控除済額」や「控除外額」の印字について
- Q(定額減税)定額減税額は給与明細書に印字されますか?
- Q(定額減税)月次減税事務の対象は何月からですか?
- Q「6月分の給与計算結果(賞与計算結果)があります」とメッセージが表示される
- Q(定額減税)月次定額減税額一覧表の月次減税合計額が0円で表示される
- Q【BIG給与計算Neo】(定額減税)各人別控除事積簿は印刷できますか?
- Q【BIG販売管理Neo】伝票単位から締日単位に一括変更したい
- Q【BIG販売管理Neo】仕入税額控除設定を一括設定したい
- Q【BIG販売管理Neo】納品書や請求書の用紙にあらかじめ登録番号の印字を行っている為、警告の表示を出さないようにしたい
- Q【BIG販売管理Neo】仕入先の登録番号を登録したい
- Q【BIG販売管理Neo】適格請求書発行事業者の登録番号を登録したい
- Qインボイス制度開始後、請求明細書等の専用サプライのレイアウトは変わりますか
- Q【BIG販売管理Neo】請求明細書や納品書に、登録番号・税率内訳を印字したい
- Q処理の途中に誤って月例更新を実行してしまった
- Qファームバンキング用データファイルの作成について
- QゆうちょBizダイレクト対応のファームバンキング用データファイルを作成したい
- Q給与明細書に累計課税支給額を印字する方法
- Q給与明細一覧表の支給項目・控除項目の空白行を無くしたい
- Q月例更新後に、更新を取り消して、再計算をさせることはできますか?
- Qカーソルが移動しないので、勤怠の入力が出来ない項目がある
- Q社員番号・所属コードの変更
- Q支給および控除が無い社員の給与明細書を印刷できますか?
- Q今月の給与で社会保険料の調整をしたい
- Q月例更新後、前月の勤怠データ登録の情報がクリアされた
- QF/Bデータ作成時、「指定されたデータファイルがオープンできませんでした」が表示され処理できない
- Q先月の給与明細書を発行したい
- Q給与明細書の印字が少し欠ける
- Q退職社員の最後の給与で住民税を一括徴収したい
- Q給与の所得税計算方法(令和2年1月以降)
- Q給与明細書に印刷される年月を変更したい
- Q軽減税率の導入に伴い、請求書や納品書などのサプライ品に変更はありますか?
- Q軽減税率、消費税10%の対応プログラムはいつリリースされますか?
- Q2019年10月1日になると、自動的に税率10%が適用されますか?
- Q軽減税率対象商品の取り扱いがありませんが、バージョンアップする必要がありますか
- Q台帳入力の日付項目に「平成31年5月1日」以降を入力している場合
- Q「平成31年」指定で登録した5月1日以降の各伝票日付について
- Q新元号(年号)に対応していますか?
- Q日付項目を和暦から西暦に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい
- Q和暦管理を西暦管理に変更したい