よくあるご質問

印刷

Q年末調整データ登録画面の「調整額」項目について

Aこの質問に対する回答

■「調整額」とは

毎月の給与や賞与とは別に支給があり、BIG給与計算Neoで計算していない金額を年末調整に含めたい場合に「調整額」項目を使用します。

「調整額」項目に金額を登録することによって、登録した金額も年末調整に含めて計算します。

 

■入力可能な項目

※マイナス金額は入力できません。

・支給調整額
・非課税調整額
・社保調整額
・所得税調整額

 

■入力例

賞与支給とは別に「特別手当」を現金で支給し、その際、社会保険料・所得税も徴収した場合

操作手順:

① [年次処理] → [年末調整データ登録]を開く
②「調整額(F5)」をクリック
③  調整額入力画面で該当する金額を入力
④「確定」をクリックし、年末調整データ登録画面で「登録(F7)」をクリック

※「調整額」項目で登録した金額は、以下の帳票の「【調整額】」に印字されます。

・年末調整データ一覧表
・賃金台帳(簡易形式)
・賃金台帳(源泉徴収一覧表)
・賃金台帳(源泉徴収簿)

 

 

ID #11079

最終更新:

お客様の疑問は解決しましたか?
  • 解決した (2)
  • 解決したがわかりづらかった (0)
  • 解決しなかった (3)
  • 期待した回答ではなかった (2)

投稿タグ

関連記事