よくあるご質問
Q「配偶者」と「配偶者申告」の違いは?
Aこの質問に対する回答
[人事マスタ]又は[年末調整データ登録]の扶養親族の構成で、「配偶者」と「配偶者申告」という項目がありますが、それぞれの内容は以下のとおりです。
「配偶者」・・・・(源泉・特別)源泉控除対象配偶者、又は同一生計配偶者がいる場合は「○」、いない場合は「×」になります。
「配偶者申告」・・(源泉・特別)源泉控除対象配偶者、又は同一生計配偶者の有無は関係なく、配偶者がいる場合は「○」、いない場合は「×」にします。
※「配偶者」が「×」の場合でも、配偶者がいる場合は「○」にして下さい。
「配偶者申告」を「○」にすることによって、[賃金台帳] → [賃金台帳(源泉徴収簿)]の「配偶者の有無」の有に○が付きます。
ID #11073
最終更新:
関連記事
- Q人事マスタの「源泉控除対配偶者」「同一生計配偶者」の設定方法は?
- Q(定額減税)住民税の変更手順
- Q「源泉控除対象配偶者」「同一生計配偶者」の組み合わせ表
- Q年の途中で引っ越しをした時の市区町村コードの登録方法は?
- Q【BIG給与計算Neo】法定調書合計表(転記資料)の「参考:前社分」に中途入社の前職分が反映されない
- Q「基・配・所」の基礎控除申告書の給与所得の収入金額に中途収入は含まれますか?
- Q【BIG給与計算Neo】源泉徴収票の「住宅借入金等特別控除可能額」の印字について
- Q【BIG給与計算Neo】源泉徴収票の印字内容
- Q源泉徴収票(A4サイズ)の右側が印字されない
- Q【BIG給与計算Neo】法定調書合計表(転記資料)の印字内容
- Q【BIG給与計算Neo】扶養親族等の対象年齢、生年月日について
- Q【BIG給与計算Neo】源泉徴収票の「控除対象扶養親族の数」・「16歳未満扶養親族の数」・「障害者の数」の内訳について
- Q【BIG給与計算Neo】住宅借入金等特別控除申告書の入力方法
- Q【BIG給与計算Neo】扶養親族の設定
- Q【BIG給与計算Neo】「老親等」の設定方法
- Q人事マスタの「配偶者申告」とは?
- Q【BIG給与計算Neo】令和5年分の年末調整の流れ・操作手順
- Q本年最後の支給(12月給与)で年末調整の還付額(または徴収額)を精算する場合
- Q本年の給与・賞与の支給完了後、年末調整の還付額(または不足額)を計算する場合
- Q【BIG給与計算Neo】中途入社社員の前職情報を登録したい
- Q【BIG給与計算Neo】年末調整データ登録の「給与所得の収入金額」はすべて含まれているのか
- Q本年最後の支給(12月賞与)で年末調整の還付額(または徴収額)を精算する場合
- Q【BIG給与計算Neo】収入金額850万円超で所得金額調整控除申告書の提出ありの場合の所得金額の算出方法は?
- Q年末調整データ登録の「調整額」とは?
- Q【BIG給与計算Neo】令和5年分の年末調整対応バージョンをインストール前に、年末調整のデータ登録を行って問題ありませんか?
- Q交通費(通勤費)の変更方法
- Q交通費(通勤費)の設定方法は?
- Q【BIG給与計算Neo】年末調整明細表の各項目の説明
- Q【BIG給与計算Neo】賃金台帳の年末調整計算結果欄の各項目の見方
- Q年末調整データ登録の社員一覧に表示されない社員がいます。どうしてですか?
- Q年末調整の計算後に、賃金台帳を直接変更する事は出来ますか?
- Q社員の名前を宛名ラベルに印刷したい
- Q年末調整データ登録の「国民健康保険料」や「国民年金保険料」などの入力について
- Q給与支払報告書(総括表)の「特別徴収」を「普通徴収(退職者を除く)」へ変更したい
- Q扶養親族等の人数(賃金台帳の扶養人数や税計算上の合計)が実際の人数より多い
- Q会社名が変わったため、帳票等に印字される社名を変更したい
- Q住民税を変更するタイミングと変更手順
- Q住民税の徴収金額が、6月以外に変更となった場合は?
- Q退職した社員の人事マスタの設定は?
- Q「寡婦」・「ひとり親」の設定方法
- Q総支給額2,000万円を超える場合、「年調計算なし」に設定しておく必要はありますか?
- Q休職中の社員も年末調整できますか?(最後給与の場合)
- Q「年末調整明細表」の※印はなぜつくのでしょうか?
- Q給与支払報告書(総括表)の市区町村ごとの人数や受給者総人員(報告人員)が合わない
- Q配偶者(配偶者以外の扶養親族)を扶養から外したいが、「マイナンバーが登録されている為、配偶者[×]に設定出来ません」と表示される
- Q「生命保険料控除」や「地震保険料」等の入力欄がたりない
- Q産休、育児休業時の人事マスタ登録